日本才能学研究所オフィシャルブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚

才能をフルに活かせる天職分野がピンポイントでわかる!毎日更新中☕️✨

日本才能学研究所オフィシャルブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚ イメージ画像

2013年06月

「三保の松原は山じゃないでしょ」 というのがヨーロッパ的なモノの見方。。 山は山。浜は浜。松は松。 というふうにまず「分離」していることが特徴。 さらに「目に見えるもの」とか「手でさわれるもの」しか 認めないのも西洋の基本的な考え方。。 それ

1次元 ワクワクはないけど毎日普通に生活できればそれで幸せ 2次元 ワクワクはないけど社会に認めらて生活できればそれで幸せ 3次元 ワクワクはないけどこれという人に認められて生活できればそれで幸せ ---------------- 4次元 人や社会に認められな

困った事が起こる。 その原因を探る。 なにかの利権を持っている者は 自分の利権が侵されないように その原因を他のものに必死になすりつけようとする。 マトモな人間なら フラットにありとあらゆる可能性を見い出そうとする。 論理的に直感的に考え真の原

実は、「これは私にピッタリのカメラだ!!!!」ってのがあるんです。 今、それを購入するお金もあるし、在庫もある。。 だけどなぜか買えないんですよ。。 なんで?って自分でも思ってるんだけど そうしたらいろいろひらめ

天職を持つと人にエネルギーを与えることができる。天職を持つまでは、天職を持った人にエネルギーをもらう日々なのだ。天職を持たない同士はお互いエネルギーを奪い合う。(ちょっと言い過ぎかも.汗)天職を持った者同士は「お互い天職ゾーンにいるね」ってわかる

私ほどいろんなことやって充実?した学生時代を送った人間も そうはいないのではないか? * 超ハードな学生寮に卒業まで住む。 * 20種類くらいのアルバイトを経験する。 * 自転車やバイクにテントを積んで日本中を旅する。 * 1年間アメリカ留学をする。 * 空

大学3回生のある日のある一瞬に 「教師」になろうと決めた。 自分なりに教育問題を研究したり 通ってた空手道場では積極的に子供たちに関わったり 塾や家庭教師で中学生、高校生に勉強を教えたりした。 教育実習に行ってもけっこう「ウケ」がよかった

それが「本当に好きなこと」ならそれに命賭けてもいいと思うやん 。命賭けるまではちょっと、、ってのは「本当に好きなこと」じゃ ないってことやん~。「ちょっと好きなこと」を「本当に好きなこ と」と勘違いしている人多い。なぜって?「本当に好きなこと」に 出会ってな

「なるべくワールドカップで優勝できるように頑張りたいと思います。」 と言っているAさん。 「絶対何が何でもワールドカップで優勝する!」 と言っているBさん。 この両者からどんなオーラを受けますか? ----------------------------------- Aさんの言

「任せきる」とは? 目標設定をする。 行動計画を立てる。 数値と達成日時を明確にする。 逆算してToDoリストを作る。 そして必ずできると信じる! ひとつひとつやっていくと もちろん目標は達成する。 信念の力で、俺は成功した!と皆言う。 このパターンで成功した人は 「

↑このページのトップヘ