【W杯】皆さんそれぞれご意見があるようだが、私も述べる事にした。今朝のブラジルvsチリ戦。「数十センチ」が勝負の分かれ目だが、本当の意味でこれが
分かる人の条件が2つあると思う。1つ目は「ニュースダイジェストじゃなく、しっかりと試合を見ていること」延長後半終
2014年06月
「KY」vs「天然」
KYな人と天然な人って似てる部分があるけど
ベースが全然違う。
KYな人は
いわゆる「見えない雰囲気」とか
「見えない相手の気持ち」などを
掴むのが苦手。
見えるもの(数字、言葉、お金」などでしか
コミュニケーションができない、みたいな感じ
パラドックス
「無敵のパワー」とか
「圧倒的なパワー」とかを
得たがる人って多いよね~
そんなのを求めてるうちは
手に入らないよね~
もうそんなパワーなんかいらんわ~
って思い始めると
その瞬間が「無限のパワーゾーン」の入
お遍路さん
今朝は録画でNHKクローズアップ現代を拝見していました。
「お遍路さんが科学に!」
お遍路さんの効能
①「自分の心」と「自分の身体」が繋がる。
②「自
分」と「地元の人」が繋がる。
③「自分」と「同じお遍路している旅人」が繋がる
④「自分」と「四国の自然」が繋がる
戦争をなくす
4つのことを知らねばなるまい。
①自分の心がおだやかなとき(強いとき=自信、冷静)、他人と自分は仲間となる。
②自分の心が傷ついているとき(弱っているとき=不安、恐怖)、他人と自分を比較したり、優劣をつけたり、やっつけたくなる
目標設定3つのパターン
自然と同調して生きると
「自然からの指令」のようなものをキャッチできるようになり
無駄が削ぎ落とされて
最小限必要なものだけに囲まれての生活になる。
ところがどっこい
人というのは「選択する」というすごい機能を持って
神を信じても信じなくても「祈り」には回復効果があった
【神を信じても信じなくても「祈り」には回復効果があった】
ってのは、目についたあるブログのタイトル。
そのメカニズムを解説してみる。
------------
「祈り」もピンキリ。
自分のために祈るってのは
それは「祈り」じゃなく「お願い」って言うのね。