水木しげる氏の名言。
デスクトップに画像としておいておいたのだが
すっかり忘れていた。
「あれ、これなんだっけ?」
とアイコンをクリックして大きくしたら
「水木しげるの名言格言 幸福の7ヶ条」
が現れてきた。
忘れてるよなー
日々を生きていると
い
2015年04月
自分の「強み」を高確率で活かす考え方
あるプロの歌手は、自分の声が地声から裏声に上がる瞬間が
自分のファンを一番魅了していることを知っていた、というのだ。
松崎しげるの「愛のメモリー」を聞いていても
最後の「ララーラララララー」のところがあるから松崎しげるなのであり、
あれがなければ松崎し
選挙に行かない人の気持ちがわかった区議会選
日曜日に行われた区議会選。
実はバタバタしていて
もう選挙に行ってる暇がないー
という感じになっていた。
20代の頃は「政治なんてどうでもいいよー」と
全く政治に関心がなく、選挙にも全く行ってなかった。
だけど911テロの頃から世界はどうなってんだろう
不登校脱出プロセス③最終話
メンタルトレーニング研究所では
まず脳波(β波、α波)のパターンを測定する。
僕の教え子は
3分間の測定時間のうち
ほとんどがα波なのだが、3~4回瞬間的にβ波に落ちる、
というパターンだった。
メンタルの先生によるとほとんど問題ない!!!
と
不登校脱出プロセス②
こういう公式がある。
1~3次元=何もしなくてもエネルギーがなくなる。動けない。(β波含む)
4~7次元=動いて使ったらなくなる。寝ているうにち神様から毎日エネルギーをもらう。(α波含む)
8次元=使っても使ってもエネルギーが湧き出てくる。寝
不登校脱出プロセス①
電車に乗って座っていると
どうしても目の前に座っている人たちに目がいく。
全体的に幸せそうな顔をしている人は少ない。
口が「への字」に曲がっている人とか見ていると
「なんか会社で嫌なことがあるんだろうなー」と
妄想が膨らむ。
今週、立て続けてに「子供さんの不
自分が幸せな姿を見せることが一番説得力がある
今までけっこう多くのグループを作る過程を目にしてきたが
その経験からどのグループにも共通する傾向があると思う。
「みんなで協力して何かやろうよ!」
と始めたときはみんな協力してやるものだ。
そして形になっていくのが楽しい。
これはグループ作
便りのないのは元気な証拠
前にも書いたけど
気分がいいとき(右脳モード)に
ブログが書けない。
なんで書けないかと考えてみると
このブログは基本的に「才能開花の機能」について
書いているから。。。
機能について書くときは頭の中を
左脳モードにしなくてはいけない。
「
「方法」をあてがい、自立を妨げるべからず
前の日記で「怒り」について書いた。
「怒り」の波動は非常に荒く
怒りを受けた人も、怒りを発する人も
多大なるダメージを受ける。
SNS上に書いてある「怒りの感情がのった文章を見る」だけで
人の怒りの波動を受けることになるのだ。
さて、そんな「怒りを克服する方法
怒りは何も生まない。破壊するだけ。
知人のことだけど、あるコトがあった。
それは実は1年くらい前に夢で見たコトと同じことだったような
気がしている。
そして痛烈に感じたのが
「怒りは何も生まない。破壊するだけ。」
ということ。
やっぱり怒りってダークサイドのForceなんだよね。
しかしそう
承認欲求の7次元
最近、巷で「承認欲求」について語られていることがよくある。
「承認欲求」とは誰かの承認を得たい、認められたい、と思うこと。
最近では悪いことのように言われるけど
実際はすべての人が「承認欲求」を持っていると言える。
ただ、承認を求めたい「対象」が違うだけ。
アフリカに想いを寄せて(後編)
大西マサヤさんはケニアの海岸地方の森の中に住むドゥルマの太鼓ンゴマの奏者。
アフリカの伝統的な太鼓のリズムや歌には
全部意味がある。
それを解説してくれながらの演奏だったのだが
リリアンと早川さんがバックコーラス。
太鼓はもちろんすごかったが