日本才能学研究所オフィシャルブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚

才能をフルに活かせる天職分野がピンポイントでわかる!毎日更新中☕️✨

日本才能学研究所オフィシャルブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚ イメージ画像

2016年04月

「社会のために」を意識して何かを志すことが向いている人もいるが「社会のために」と考えると動けなくなる人もいる。そんな人は自分個人の夢を追うことだけを 考えて動いた方がいい。「動ける」ということ自体が大事だ。そしてその夢を追う姿が結果的に人に元気や勇気を与え
『向き不向き』の画像

今朝、FBで紹介されてた動画に感動してしまった。学生相手に武井壮が語っていた言葉がシンプルなのだが、心に突き刺さる。人は願い行動すればなりたい自分になれる。目指す高みに必ずたどり着ける。いくつになっても人は成長できる。本気で目指した人しか(夢は)叶わない。
『人はなりたい自分になれる』の画像

最近才能学について聞かれることが増えてきました。ちょっとシステムを解説してみたくなったので解説してみます。日本才能学研究所の提唱する「才能学」には3つのカテゴリーがあります。(1)特殊能力論(2)右脳左脳論(3)次元論(1)特殊能力論魂年齢と魂次元の2つ
『才能学のニーズ別コンテンツ』の画像

最近、僕を取り巻くコンテンツがある程度整ってきた感があってこのブログの下の方にそのコンテンツを並べて見ました。(1)ホーキンズ博士「パワーか、フォースか」これは才能学の天職3Dマトリックスの第3の軸を非常によく表しているので採用しています。よくブログにも登
『セレクトショップ』の画像

僕は教員時代に生徒に心を固く閉ざされた経験が山ほどあって同時に生徒が心を開いてくれた経験もいくつかある。◆基本人の心を開くときのもっとも基本的な考え方と思っているのは自分が変わるということだ。どこかでこのセリフを聞いことがあるかもしれない。他人と過去は変
『人の心を開くには』の画像

いろいろドキドキすることが最近多い。ドキドキとはどういうことかというとうまくいくかどうかという意味でドキドキするということだ。成功することが100%わかっていたらドキドキなどしない。うまくいくかどうかわからないことに挑む時、人はドキドキするのだ。最近では
『ドキドキすること』の画像

ズーラシアのMC業、なんとか無事に終わりました。ブログやFBを見て数名お友達やお知り合いの方がわざわざ来てくれました。ありがとうございました。*訳あり顔出し不可の方に撮っていただいだ写真をトリミング。クラビ帰りのこの色の黒さでしたので、何人かのお客さんに「ア
『望み通りの仕事ができる場所』の画像

今日4/23(土)は横浜ズーラシア動物園の中で行われるアフリカフェスティバルの総合MCをします。そう!去年のゴールデンウイークに5日間連続でやったあれです。Tadashi Shichijo@naminchuproズーラシアと6次元宇宙 https://t.co/qGHPu94UOd2016/04/22 23:04:54この司会の仕
『横浜ズーラシア再び』の画像

書きたいことがたくさんある。多岐に渡っている。今日は何について書こうかな。今、チーズをかじりながらアイスコーヒーを飲んでいる。そうだ、今日は大ブレイクで売り切れ中だったノニジュースが再入荷されて商品が届く日だ。いろんな話を総合するとノニジュース➕糖質制限
『ノニジュース再入荷!今日届く予定!』の画像

クラビからの帰国便の中で見た映画が2本。「スティーブ・ジョブズ」と「42」だ。「42」は白人だけのメジャーリーグに初めて入った黒人の野球選手ジャッキーロビンソンを描いた作品。「42」はロビンソンの背番号だ。人種差別ほど愚かなことはないと僕自身は考えている
『「42」時代の変わり目』の画像

前回のブログでタイからの帰国便の中で映画「スティーブ・ジョブズ」を観てスティーブ・ジョブズが才能学では魂年齢80〜120歳のゾーンである、、という話を書いた。Tadashi Shichijo@naminchupro才能学ブログを更新しました! 下町de午後TEAブログ (/◎\) : 才能学とス
『才能学とスティーブ・ジョブズ(2)林修先生の授業』の画像

バンコクから羽田のフライトの中で映画「スティーブ・ジョブズ」を見た。Tadashi Shichijo@naminchupro才能学ブログを更新しました! 下町de午後TEAブログ (/◎\) : クラビ(5)無事帰国しました https://t.co/qrWpA4eBzn https://t.co/SbnL3M0xTq2016/04/18 12:25:41 最後
『才能学とスティーブ・ジョブズ』の画像

↑このページのトップヘ