左脳系の人たちは
目標設定が得意。
特に数値(お金やお客さんの数)目標。

一方、右脳系の人たちは
数値目標設定が下手。
元々数字にコミットがない。

とにかくやって
その結果、お金が頂けたらいい、とか
その結果、お客さんが増えればいい、
っていう「プロセスモード」で考える。
それが心地いい。
作物を育てる感じに似てる。
愛情を込めて育てて
収穫に感謝する、みたいな。

僕は右脳系なので
数値目標設定は
いくら成功哲学を駆使してもダメ。
(何度もチャレンジした結果です)

右脳系の人が左脳系の人の真似をしてもダメ。
左脳系の人が右脳系の人の真似をしてもダメ。
両脳系の人はどっちをやってもOK。

こう見ると
「両脳系っていいなー」
っていう人がいるんだけど、
両方使えるのがいい、とも限らない。

車を1台持つのと、2台持つのに似てる。
2台もつと維持費や駐車場代が大変だし
せっかく2台あるんだからどちらも乗らないと~
って思うと、それはそれで結構大変。


ありゃでも、「1日2投稿チャレンジ中」ってのも
数値目標じゃん、って思うかもしれないけど
そういうのは右脳系の私でもできる。

右脳系的NGなのは、お金とお客さんの数という数値目標。

何かをする目標を作ることによって、結果的にお客さんが増え、お金も増える
ってのが右脳系らしいやり方。
左脳系の人たち(特にコンサル系)には「甘いっ」って言われるかもしれない。
コンサルの人たちは右脳系のひとたちの気持ちもわかってね。


出典:日本才能学研究所(LR)