孤高の音楽職人 山下達郎のカッコよく生きるための名言(15個あります)
http://curazy.com/archives/101642
4.
運、不運でしょう。いい曲であっても、歴史のなかに埋もれているものはいくらでもあるし。
「クリスマス・イブ」だって、JR東海のCMがなければ、アルバムの中の1つだったんだから。そんなもんですよ
8.
新人バンドなどがよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろよ」「売れたら好きなことができるから」。
でも、それはウソです。
自分の信じることを貫いて進歩しなかったら、そこから先も絶対にやりたいことはできない
ほとんど全て魂にビンビン響くのだが13.
ロックンロールの場合、ギターコードを三つ知っていれば曲が作れてしまう。
でもその程度では100曲は書けません。
自分の魂の叫びがいくら強くても、すぐに限界が来るのは冷徹な事実です。
音楽表現を長く続けていくためには、継続的な訓練と学習が必要なのです
今日は14番目の名言について書きたい。
14.
職種を問わず、仕事人になったら、好き嫌いと良しあしをきちんと区切って、他者の作品や仕事への敬意を払わねばなりません
組織にいて他の人間と一緒に活動していると、どうしても
性格が合う、合わないという話になる。
性格が合うと「好き」になるし
性格が合わないと「嫌い」になる。
仕事人ならば
好きだから「良い」
嫌いだから「悪い」
というふうに
なってはいけないと
山下達郎は言っているのだ。
性格が合わなくて「嫌い」だけど
その人なりの才能を発揮してキチッと仕事ができる人に対しては
リスペクトをしなくてはいけない
ということなのだと思う。
逆に、
性格が合って「好き」だけど
才能と違うことをやっていたり、仕事に関してだらしない人とは
一緒には仕事をすることはできない、つまり
「仕事人としてリスペクトはできない」ということになる。

ジャズが好きで、ロックが嫌いだ、という場合に
ジャズが良くて、ロックは悪い
というふうになってはいけない、ということだ。
ロックは嫌い(好きではない)けれども
ロックが好きな人のためにロックを演奏しているのだから
それはそれで認めてリスペクトする、ということになる。
食べ物で言えば
肉が好きで、納豆が嫌い、という場合
肉は良くて、納豆は悪い、となってはいけない。
体のためには嫌いな納豆も食べろ、みたいな話になる(笑)
別の表現をすると
「高い次元の人間力」と言い換えることもできる。
次元が高くなればなるほど
物事の本質がわかるようになるし
次元が高くなればなるほど
物事の本質で判断できるようになる。
自分だけがよければいい、と考えて仕事をしているのか
それとも
自分と相手と環境と全てのため(三方よし)になるように、と考えて仕事をしているのか、
三方よしというアピールだけして、本当は自分だけがよければいいと考えての仕事なのか
自分だけよければいいと見せかけて見えないところで三方よしの仕事を実践しているのか、
このあたりをプロの仕事人は
見抜けるようになるのだと思う。
僕は高い次元で仕事がしたいし、
同じ高い次元で仕事をしている人と一緒に仕事をしたい。
そのためにはまだまだ精進しなくてはいけないと思っている。
職種を問わず、仕事人になったら、好き嫌いと良しあしをきちんと区切って、他者の作品や仕事への敬意を払わねばなりません
組織にいて他の人間と一緒に活動していると、どうしても
性格が合う、合わないという話になる。
性格が合うと「好き」になるし
性格が合わないと「嫌い」になる。
◆飽くまで「仕事人」として
しかし仕事人ならば
好きだから「良い」
嫌いだから「悪い」
というふうに
なってはいけないと
山下達郎は言っているのだ。
性格が合わなくて「嫌い」だけど
その人なりの才能を発揮してキチッと仕事ができる人に対しては
リスペクトをしなくてはいけない
ということなのだと思う。
逆に、
性格が合って「好き」だけど
才能と違うことをやっていたり、仕事に関してだらしない人とは
一緒には仕事をすることはできない、つまり
「仕事人としてリスペクトはできない」ということになる。

◆「仕事人的リスペクト技術」を他のことに活用するとどうなるか
音楽で言えばジャズが好きで、ロックが嫌いだ、という場合に
ジャズが良くて、ロックは悪い
というふうになってはいけない、ということだ。
ロックは嫌い(好きではない)けれども
ロックが好きな人のためにロックを演奏しているのだから
それはそれで認めてリスペクトする、ということになる。
食べ物で言えば
肉が好きで、納豆が嫌い、という場合
肉は良くて、納豆は悪い、となってはいけない。
体のためには嫌いな納豆も食べろ、みたいな話になる(笑)
◆技術は人間力次元に比例する
リスペクト技術という言い方をしているが別の表現をすると
「高い次元の人間力」と言い換えることもできる。
次元が高くなればなるほど
物事の本質がわかるようになるし
次元が高くなればなるほど
物事の本質で判断できるようになる。
自分だけがよければいい、と考えて仕事をしているのか
それとも
自分と相手と環境と全てのため(三方よし)になるように、と考えて仕事をしているのか、
三方よしというアピールだけして、本当は自分だけがよければいいと考えての仕事なのか
自分だけよければいいと見せかけて見えないところで三方よしの仕事を実践しているのか、
このあたりをプロの仕事人は
見抜けるようになるのだと思う。
僕は高い次元で仕事がしたいし、
同じ高い次元で仕事をしている人と一緒に仕事をしたい。
そのためにはまだまだ精進しなくてはいけないと思っている。
【才能学メールマガジン(無料)にぜひご登録ください】
生まれ持ってきた才能「三度の飯より好きなこと」を発動させて天職を開発し、張り裂けるような喜びを味わいたい方のための情報、ヒント、コツ、そして包み 込むような愛と勇気が満載!コンテンツは今週のイチオシ記事、ブログ記事執筆秘話、何度でも読みたい珠玉の永久保存版記事、 ブログでは言えないぶっちゃけ話、メルマガ登録者だけのキャンペーン情報、他のろけ話、もう大変な話、季節の出来事、世界の動向、それでも腹の立つ話など を不定期でお届け致します。*ブログ右下のメルマガ登録プラグインまたはhttp://www.mag2.com/m/0001648054.htmlから購読申請(無料)できます!
メルマガ登録を完了させるには、登録後送られてくる認証メールを認証する必要があります。登録したけど、認証メールが届かない方は別のアドレスで登録して頂くか、届かないときの設定解説http://help.mag2.com/000335.htmlをご覧ください。
-------------------------
◆天職16分野パーソナルチェック◆
【天職16分野とは】
人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が少なくとも16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(特殊能力)を持って生まれてきており、そのパフォーマンスの特徴は一生変わることはない、という右脳左脳理論と次元論をベースにした才能学である。
【研究の歴史】
日本才能学研究所では、1995年から右脳左脳理論と次元論をベースにした「天職と才能」の研究を本格的に始める。2000人以上を臨床診断し、誰にも真似ができない独自のインタビュースタイルを考案。2007年より午後TEAプロジェクトで300人以上をモニター診断。2015年4月よりUD16個別診断をスタート。「腑に落ち率」脅威の99%!才能発掘と天職開発を通じて「生まれてきて本当によかった!」と思える人を一人でも多く増やすことが使命。
【独自のインタビュースタイル】
①どんなお話もじっくりお聞きします。(秘密厳守)
②どんなお誘い(セミナー、物販、ビジネスetc)も堂々とお断りします。
③40分インタビューさせて頂ければ「天職分野(才能の原石)=この世での使命分野」が80%の確率でわかります。
【注目ポイント】
生年月日診断でもなく、顕在意識が作用する「はい、いいえ」の質問テストでもなく、怪しげなスピリチュアルでも催眠術でも宗教でもありません。右脳左脳理論と次元論に基づき20年で2000人以上を臨床テストすることで磨かれ洗練された世界で唯一のオリジナルインタビュー技術を活用した診断スタイルです。
【「天職16分野(才能の種類)」では次のようなことがわかります】
◆いまの仕事やポジションが自分に合っているのか。
◆右脳系なのか、左脳系なのか、両脳系なのか。
◆いま考えている方向が自分の本質に合っているのか。
◆人を選んでいいのか、選んではダメなのか。
◆自分の好きなことだけをしていていいのか、人のために行動したほうがいいのか、世の中に貢献すべきなのか。
◆お金を求めていいのか、求めてはいけないのか。
◆組織にいるべき人間なのか、独立すべき人間なのか。
◆物、人、情報、どれを扱えばいいのか。
◆どの程度自分の才能を使えているのか。
◆才能を伸ばすポイント
◆あなたの天職エネルギーの「流れ方(=型)」
◆他にもわかることがたくさんあります。今まで感じてきた異和感が一気に解消されます。
それぞれの人間が生まれ持ってきた天職分野を40分インタビューで診断します。
下町隠れ家的カフェなどで随時開催中!
◆「UD16個別診断」(天職16分野パーソナルチェック)
時間:2時間 7500円 / 個別ノート付き
場所:初回の方:銀座4丁目Heiz銀座サロン /
お知り合いの方or2回目以降:Heiz銀座サロン / 秋葉原Portal Cafe Akiba/ 上野公園Park Side Cafe / 東京ドームホテルArtist Cafe / その他ご希望の場所(カフェの場合お茶代各自持ち)
日時:月曜~金曜(場合により土日祝日も可)
お申込み方法:才能学.com 日本才能学研究所公式ウェブサイトのお問い合わせフォームからお申し込みください。http://sainougaku.com
コメント