実は2年ぶりくらいにジムに行きました。
2015年の正月に
ラグビーがしたい。
ラグビーをしないまま死にたくない。
なんて思い立った。
自分で書いていた才能学ブログに
自分が触発された結果だった。
10年間くらい
いわゆるダッシュをしたことがなく
走るといったら
横断歩道で信号が黄色になったときぐらい(笑)
ラグビーをするには
走れるかどうか
ダッシュができるかどうかの
確認をしなくてはいけない、
ということで
そのときも実に久しぶりに
ジムに行ったのだ。
受け入れてくれる社会人ラグビーチームがあり
1回見学、
2回目軽く参加
3回目ヘビーに参加したところで
やはり膝を思い切り痛めてしまった。
どれくらいのレベルかというと
両膝大破、あばらにヒビが入り、全身筋肉痛で
あわや寝たきりになる?くらいの
けっこうな重症だった。
ちょうどこの1年前に
別件でお世話になった凄腕の小池先生がいる
大井町トリガーさんへ駆け込み
3ヶ月くらいかかったけどバッチリ治してもらった。
が、ラグビーをするには
筋力を取り戻す特別なトレーニングが必要、、
とのことで
ラグビーからは遠ざかってしまった。
当然、ジムにも行かなくなった。
2016年は
ラグビーどころではなかった。
1月に糖尿病を発症。
直感的な糖質制限とロイヤルタヒチのノニジュースで
3ヶ月で劇的に数値正常化。
しかし1年間はずっと闘病生活と言ってもおかしくなかった。
が、1年たって
1日130g糖質をとっても
血糖値は大丈夫なくらいまでに
これも奇跡的な回復を見せた。
体重もラグビーをしていた頃から
トータル30キロほど減って
女性陣の友達からは
シュッとしたなあ〜
という絶賛の声多数(笑)
ということで先日、
ほぼ2年ぶりにジムへ行ってきました。
まず歩いてジムまで行った。
*今まではバイクか自転車で行ってました。
片道歩数で言うと約3000歩。
往復6000歩だ。
ジムでは入念にストレッチをする。
バランスボールも使ってストレッチ。
バイクマシンで10分ほどまた体を温めて
それから筋トレ。
鏡を見ながら軽いダンベルでトレーニング。
鏡を見ると本当によくわかるが
右肩が固まってるのがよくわかった。
去年10月頃から
五十肩の治療を大井町トリガーさんで
ずっとしてもらっているので
動くには動いているが
やっぱり右肩の可動域が狭まっているのがよくわかった。
ここんとこ、きっちり治し切りたい。。
以前もやってた軽いダンベル4種目×15〜20回を3セット
やったのだが
終わってすぐに
背中の肩甲骨の内側や周辺の筋肉が痛みだした。
この2年間、相当ここの筋肉を
使ってなかったことがわかる。
先日行った北千住Adioさんのクレニオセラピーでも
肩甲骨周辺が全く動いてないって
言われたばかり。
体重が減ったことだし
また定期的にトレーニングしていこうと思う。
暖かくなってきた勢いに
のっかって頑張っていきます。
ちょうどジムに行く途中に綺麗な桜並木通りがあります。
特にこの1〜2週間は頑張ろうと思います。

*これはまだ太っていた2年以上前に撮影した写真。
✨生き方2.0✨
1.糖質制限
2.ロイヤルタヒチのノニジュース
3.太陽の光を浴びる
4.天職を持って生きる
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を薬なしで3ヶ月で簡単に治した経緯を全てこちらにまとめています。 *これからの医療の基礎知識についてはこちらを。
詳しいプロフィールはコチラ。
人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が少なくとも16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(特殊能力)を持って生まれてきており、そのパフォーマンスの特徴は一生変わることはない、という右脳左脳理論と次元論をベースにした才能学である。
詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
http://trigger-therapy.com/

2015年の正月に
ラグビーがしたい。
ラグビーをしないまま死にたくない。
なんて思い立った。
自分で書いていた才能学ブログに
自分が触発された結果だった。
10年間くらい
いわゆるダッシュをしたことがなく
走るといったら
横断歩道で信号が黄色になったときぐらい(笑)
ラグビーをするには
走れるかどうか
ダッシュができるかどうかの
確認をしなくてはいけない、
ということで
そのときも実に久しぶりに
ジムに行ったのだ。
受け入れてくれる社会人ラグビーチームがあり
1回見学、
2回目軽く参加
3回目ヘビーに参加したところで
やはり膝を思い切り痛めてしまった。
無謀とも言えるチャレンジ(2015/2/3の記事)
http://naminchu.blog.jp/archives/40275812.html
*半ズボンは僕です。今からタックルにいくところ。このコンタクト練習で膝がアウトに。
どれくらいのレベルかというと
両膝大破、あばらにヒビが入り、全身筋肉痛で
あわや寝たきりになる?くらいの
けっこうな重症だった。
ちょうどこの1年前に
別件でお世話になった凄腕の小池先生がいる
大井町トリガーさんへ駆け込み
3ヶ月くらいかかったけどバッチリ治してもらった。
*トリガー鍼灸・整骨院(東京・大井町)*体の痛みを取ることにかけては日本最高水準
http://trigger-therapy.com/
が、ラグビーをするには
筋力を取り戻す特別なトレーニングが必要、、
とのことで
ラグビーからは遠ざかってしまった。
当然、ジムにも行かなくなった。
2016年は
ラグビーどころではなかった。
1月に糖尿病を発症。
直感的な糖質制限とロイヤルタヒチのノニジュースで
3ヶ月で劇的に数値正常化。
しかし1年間はずっと闘病生活と言ってもおかしくなかった。
が、1年たって
1日130g糖質をとっても
血糖値は大丈夫なくらいまでに
これも奇跡的な回復を見せた。
ブラジル3週間の旅から帰ってきてTadashi Shichijo@naminchupro
才能学ブログを更新しました! 才能学ブログ (/◎\) : 3週間ブラジルの旅の後の運命の血糖値測定結果 https://t.co/PoESBoSOqd https://t.co/AsjdsdghZa
2017/03/10 13:08:23
体重もラグビーをしていた頃から
トータル30キロほど減って
女性陣の友達からは
シュッとしたなあ〜
という絶賛の声多数(笑)
ということで先日、
ほぼ2年ぶりにジムへ行ってきました。
まず歩いてジムまで行った。
*今まではバイクか自転車で行ってました。
片道歩数で言うと約3000歩。
往復6000歩だ。
ジムでは入念にストレッチをする。
バランスボールも使ってストレッチ。
バイクマシンで10分ほどまた体を温めて
それから筋トレ。
鏡を見ながら軽いダンベルでトレーニング。
鏡を見ると本当によくわかるが
右肩が固まってるのがよくわかった。
去年10月頃から
五十肩の治療を大井町トリガーさんで
ずっとしてもらっているので
動くには動いているが
やっぱり右肩の可動域が狭まっているのがよくわかった。
ここんとこ、きっちり治し切りたい。。
以前もやってた軽いダンベル4種目×15〜20回を3セット
やったのだが
終わってすぐに
背中の肩甲骨の内側や周辺の筋肉が痛みだした。
この2年間、相当ここの筋肉を
使ってなかったことがわかる。
先日行った北千住Adioさんのクレニオセラピーでも
肩甲骨周辺が全く動いてないって
言われたばかり。
相当なまってますね〜。Tadashi Shichijo@naminchupro
才能学ブログを更新しました! 才能学ブログ (/◎\) : クレオニセラピー体験からの氣づき https://t.co/DFpUzFOuOK https://t.co/CV8Rlx7d2T
2017/03/18 11:13:59
体重が減ったことだし
また定期的にトレーニングしていこうと思う。
暖かくなってきた勢いに
のっかって頑張っていきます。
ちょうどジムに行く途中に綺麗な桜並木通りがあります。
特にこの1〜2週間は頑張ろうと思います。

*これはまだ太っていた2年以上前に撮影した写真。
✨生き方2.0✨
1.糖質制限
2.ロイヤルタヒチのノニジュース
3.太陽の光を浴びる
4.天職を持って生きる
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を薬なしで3ヶ月で簡単に治した経緯を全てこちらにまとめています。 *これからの医療の基礎知識についてはこちらを。
◆著者プロフィール
Tadashi Shichijo / 京都生まれ東京在住。元公立中学英語教師&世界中を旅する。人生は舞台!「生まれてきてよかった!」という一生を支えるエクスタシーの瞬間をひとりでも多くの人に味わってもらうために才能発見、天職開発、メンタルトレーニングの仕事をしています。日本才能学研究所所長。7次元舞台製作プロダクション銀座七海人代表。夏場はアフリカ系ブラジルパーカッションAlawodudu主宰。冬場は暖かい海外へよく行きます。東京下町を自転車やバイクでぷらぷらするのが好き。詳しいプロフィールはコチラ。
◆【UD16】天職16分野パーソナルチェック
【天職16分野とは】人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が少なくとも16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(特殊能力)を持って生まれてきており、そのパフォーマンスの特徴は一生変わることはない、という右脳左脳理論と次元論をベースにした才能学である。
詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
◆メルマガを発行しています
才能学.com 日本才能学研究所発行のメールマガジンです。生まれ持ってきた才能「三度の飯より好きなこと」を発動させて天職を開発し、張り裂けるような喜びを味わいたい方のための情報、ヒント、コツ、そして包み込むような愛と勇気が満載!基本的な内容はブログやSNSで書けない①超本音トーク②才能、天職、健康や世界情勢の裏情報や真実③才能学視点で世の中のいろいろを斬る、というようなアブナイ系の話題を中心に不定期でお届けします。登録はコチラ!SELECT SHOP
◆僕が毎日使っているもの
◆僕が定期的に通っているところ
*トリガー鍼灸・整骨院(東京・大井町)*体の痛みを取ることにかけては日本最高水準http://trigger-therapy.com/

コメント