持って生まれた才能を判定します
的なセミナーとか本が今たくさんあります。

同業他社様に当たるので
一応徹底的に研究はしているのですが
残念ながら正確な才能を判定できる
ところがどこにもありません。

同業他社様は
どのように才能を判定しているのでしょうか?

そのパターンを見ていきましょう。

①アンケート方式

YES/NOとか①②③から選ぶ的なものです。

この方式は
自分の希望が加味されたり
そのときの気分で変わるので
正確な結果が出てこない、
という定番になっています。

いわゆる
顕在意識が作用するので
潜在意識まで行き着きません。

どれだけ工夫を凝らしても無理です。
正確な判定は不可能になります。

「直感的に選んでください」
的なものも多いですが、
何が直感なのかを自分で捉えるのはほぼ不可能です。

もし直感的なものを捉えられる人がいたとすれば
その人はすでに自分の才能を活かしている人になります。

②生年月日

四柱推命や動物占い系などがそうですね。

これはこれでわかることは多いですが
人間関係が合う合わないとか
いつの時期に運気がいいか?
というレベルのことはわかります。

才能学は「乗り物の種類」の話です。

なので生年月日でわかることは
飛行機にいつ追い風が吹くかとか、
車に追い風が吹く、
という程度のものにしかなりません。

才能学の判定が100とすれば
1くらいの影響力しかないと言えます。

しかし乗り物が「ヨット」や「グライダー」などの場合などは
影響力は強まるということが言えます。

③カード占い

いわゆるシンクロニシティを活用した
タロットなどのカード占いもよくあります。

今必要なメッセージという意味では
けっこう当たるものだと思いますが
才能の種類まで判定するのは無理です。

④セミナーに同席している人たちから客観的な意見を貰う

同席している人たちそれぞれの見方が
違いますので
多くの違う意見が出てきます。
その中から正確な才能を見出すのは至難の技です。

⑤神様と会話。宇宙(アカシック)にアクセス。

神様が◎◎しろと言ってます
宇宙はこう言ってます
的なものはほぼ偽物です。

ほんの時々
本当に神様と会話ができる人や
アカシックにアクセスできる人もいますが
本物は絶対に「正解」は言いません。

ヒントだけ伝えて
あとは自分で気づくようなスタイルです。

どっちの方向に行けばいいか、
というのを伝えて来るかもしれませんが、
要は
「やってみなさい」
という行動を後押しするスタイル。

才能に関して言えることは
やってみてうまくいけば
才能がある、
やってみてうまくいかなければ
才能がない、
というスタンスにしかならないです。

⑥ペンデュラム

「◎◎なイベントがあるけど来る?」
って話を聞いたときに
「えー、やだなー」
って思うか
「おっ、いいね」
と思うかのどちらになると思うのですが
これがいわゆる直感というもの。

その直感を増幅させたものが
ペンデュラムやオーリング(=キネシオロジー)になります。
体(細胞)の反応を取り出すというものです。

優秀な方は「やってみて結果を検証」ということを
キチッとされています。

直感を元々得る力がある右脳系の人たちは
ペンデュラムを使う必要がありません。

ペンデュラムを使って
それを「神と対話ができる」などと言っている人もいますが
直感力がない左脳系100%の人たちに多いですね。

才能を判定するのに使えるかな?
と思って僕も使い出したのですが
思うように動きませんでした。

なぜなら才能学のセッションの時でも
直感的にわかる部分もあれば
理論的にわかってくる部分もあるからなのだと思います。

僕の場合はペンデュラムを
①旅行に行っていいか
②どこに行っていいか
③いつ行っていいか
ということに以前は使っていましたが
今は直感で決めています。

そしてやはり
あんまり行きたくないなーという旅行先に関しては
何か事件や事故が起こって
航空券を破棄することになったことが2度ありました。
やっぱりなーという感じでした。

◆まとめ

才能学の持って生まれた才能診断の手法は
以上に挙げたどれでもありません。

では、どういうものか?

20年以上かけて磨いてきた
オリジナルインタビューです。

40分お茶しながらお話するだけで
9割の確率で16の才能カテゴリーのうちの
どれかがわかるというものです。

わかりやすい人は顔を見ただけてわかります。

僕は16才能カテゴリーのひとつ
「舞台人」なのですが
その舞台人だけが持つ特別な才能を
使っています。

エネルギーの流れや形などが見えてしまう
というものです。

才能カテゴリーの才能を使って仕事ができると
生まれてきて本当によかった!と思えるし
こんな楽しいことやらせてもらえるだけでもありがたいのに
お金までもらっていいんですか?と思うようになります。

この感覚が「才能を使った天職道に入ったサイン」になります。

詳しくはこちら↓公式ウェブサイトをご覧ください。

10月は特別キャンペーンを行います。
キャンペーン情報はメルマガにて今週中に
配信しますので、登録まだの方はよろしくお願いします。

メルマガ登録はコチラ
IMG_20180930_120624
*才能カテゴリーは花の種類のようなもの。大きい小さい形色もいろいろだけどお互いリスペクトできるようになれると怖いものなし。めちゃハッピーになりますね。

才能学コンサルティングの各ステージ✨
(1)持って生まれた自分の才能(花の種類)を知る(天職16分野パーソナルチェック
(2)自分の才能の特徴と活かし方を理論的に学ぶ(スタートアップコース①UD16特殊能力論②右脳左脳論③次元論)*自分と人と世の中を見つめる700の視点という武器を手にいれる。
(3)実戦で武器を使って才能を開花させる(才能学メンタルトレーニングコース)
詳しくは日本才能学研究所オフィシャルウェブサイトまで
http://sainougaku.com

◆「天職16分野パーソナルチェック」のお申し込みはこちら

【天職16分野とは】
「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。
人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、20年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分インタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。

◆著者プロフィール

Tadashi Shichijo /
日本才能学研究所所長。京都市生まれ東京在住。「生まれてきて本当によかった!」という一生を支えるエクスタシーレベルの才能発見、天職開発のスペシャリスト。公立中学英語教師時代に生徒指導に悩んだことがきっかけで外部の多種多様なセミナーを受講、また学生時代から幾度となく訪れているニューヨークの多様性から大きな影響を受け「才能」と「天職」の研究をはじめる。学校退職後は世界放浪、いくつかの仕事を経て2007年に独立。才能学個人セッション、トップの才能から見た企業デザイン、人財育成コンサルティングなどを手がけている。もうひとつの顔としてアフリカ系ブラジルパーカッションAlawodudu(アラウォ・ドゥドゥ)を主宰。夏場は野外音楽フェスティバルなどで演奏活動をしている。精霊と共にその人の天命を降ろせるような太鼓奏者を目指している。自分が本当の自分と繋がって表現する姿を見せることで他の人とその人の本当の自分を繋げていくことが使命。7次元舞台製作プロダクション銀座七海人代表。
*「折り句TV」に出演しました!

◆メルマガ&各種SNS

日本才能学研究所はメールマガジンを発行しています。「ちょっとこれはブログでは書けないな〜」という際どいレベルの内容を書きたいときに発行しています。平均すると数ヶ月に1度くらいの頻度での発行になります。登録はコチラ
FBページTwitterInstagramあります。

✨✨✨【生き方4.01】✨✨✨
1.食べ物に気をつける(糖質制限&ロイヤルタヒチのノニジュース)
2.1日10人と話す(3回大笑いをする)
3.太陽の光を浴びる(朝陽を浴びる会で浴びましょー)
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を①薬なし②糖質制限③ロイヤルタヒチ100%ノニエキスで3ヶ月で治した経緯を全てこちらにまとめています。

◆スパルタ書道家の高宮華子先生がブログで「才能学との出会い」シリーズを執筆してくださっています。http://naminchu.blog.jp/archives/74077780.html

SELECT SHOP

◆僕が毎日使っているもの


 

◆僕が定期的に通っているところ

*トリガー鍼灸・整骨院(東京・大井町)*体の痛みを取ることにかけては日本最高水準。
J1鹿島アントラーズトップチームで6年専属トレーナーをしていた凄腕の小池院長が経営しています。
http://trigger-therapy.com/
21
ラグビーで痛めた膝と五十肩を完璧に治して頂きました!今は月1の体のメンテナンスに行っています。
*鹿島アントラーズの本拠地カシマサッカースタジアムの敷地内(6ゲート横)に分院「鹿島トリガーラボ」があります。
*アントラーズの試合日にはカシマサッカースタジアムのコンコースでクイックマッサージ院をオープンしています。
*2018年6月に3店舗目として学芸大学駅前院が新規オープンしました。

◆僕が指針としているもの