学校というのは何をする場所かと言うと
いろんな意見があるだろうけど、
教育現場に8年いた者として
それを才能学視点で見ると
「人を育てる場」になる。

だけどそれは
「人を型に嵌める場」
と言い換えることもできる。

カリキュラムがあって
規則があって
時間に縛られる中で
いろんな力をつけていくのである。

いわゆる目標志向になる。

左脳系や左脳がある両脳系の人間は
意外と対応できるが、僕のような右脳系人間は
その型から外れてしまうことが多い。
教員時代に知り合った滋賀県でフリースクールを
経営していたNさんという方が
沖縄の与那国島に移住して
そこでフリースクールを始めた、
ということで
教員時代のある年の夏休みに
10日間ほど訪ねて行ったことがある。

内地から数名の子供達が
そこで暮らしていたが
何も指導はしないそうだ。

Nさん曰く
島の自然や
島の人たちのやさしさなどに触れて
勝手に育つんだよ。

これは
棟梁の技を盗んで
勝手に育っていく職人の弟子のスタイルに似ている。
右脳系の人間は
こっちの方がやりやすい。

◆4つのケース

いわゆる上司と部下。

①右脳系の上司と右脳系の部下なら
この「勝手に育つ」徒弟制度スタイルがいい。
自分から喰らい付いてくる弟子ばかりなので
本当に好きでないとやっていけなくなる。

②右脳系の上司と左脳系の部下になった場合
右脳系の上司は教えないけど
左脳系の部下はキチッと教えてほしい、
と必ず言うので上司は「え〜面倒くさいな〜」
みたいなことが必ず起こってくる。

③左脳系の上司と左脳系の部下の場合は
上司もキチッと教えて、部下もキチッと学ぶ、
という熱血主従関係が生まれる。
上司:頑張れよ!俺についてこい!
部下:ハイっ、頑張ります!
みたいな感じ。

④左脳系の上司と右脳系の部下の場合は
上司はカリキュラムを作ってキッチリ教えるけど
右脳系の部下は型に嵌められている感じがするので
嫌がりますね。

◆右脳系と左脳系

左脳系は目標設定が大好きです。
目標設定がないと動けない、とも言えます。

(無理してでも)会社を大きくする。
(無理してでも)人脈を広げる。
(無理してでも)人を育てる。
(無理してでも)お金を稼ぐ。

一方、右脳系は自家発電力を大事にします。
内側から出てくるエネルギーを使うんですが
一定のペースで出てくるものでもないので
安定はしないです。

(自然な感じで)会社が大きくなる。
(自然な感じで)人脈が広がる。
(自然な感じで)人が育つ。
(自然な感じで)お金が入ってくる。
良い悪いではないのです。
自分に合ったスタイルでやることが
何より大事なのです。

そして自分に合わないスタイルでやるのも自由ですが
地獄を見ます。

とは言っても
仕事で勝負をかけるなら
やはりゴリゴリ目標設定系で行かなくてはいけない。
だけどそれは普通。

ゴリゴリ目標設定(5次元)の上位にある
6次元の世界を目指したいものです。
IMG_20181027_093651
*自分がどこまで通用するか勝負するなら都会で。自然に囲まれて緩やかに過ごすなら田舎で。僕は右脳系100%だけど意外にも都会派。

◆「天職16分野パーソナルチェック」のお申し込みはこちら

【天職16分野とは】
「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。
人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、20年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分インタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。

◆著者プロフィール

Tadashi Shichijo /
日本才能学研究所所長。京都市生まれ東京在住。「生まれてきて本当によかった!」という一生を支えるエクスタシーレベルの才能発見、天職開発のスペシャリスト。公立中学英語教師時代に生徒指導に悩んだことがきっかけで外部の多種多様なセミナーを受講、また学生時代から幾度となく訪れているニューヨークの多様性から大きな影響を受け「才能」と「天職」の研究をはじめる。学校退職後は世界放浪、いくつかの仕事を経て2007年に独立。才能学個人セッション、トップの才能から見た企業デザイン、人財育成コンサルティングなどを手がけている。もうひとつの顔としてアフリカ系ブラジルパーカッションAlawodudu(アラウォ・ドゥドゥ)を主宰。夏場は野外音楽フェスティバルなどで演奏活動をしている。精霊と共にその人の天命を降ろせるような太鼓奏者を目指している。自分が本当の自分と繋がって表現する姿を見せることで他の人とその人の本当の自分を繋げていくことが使命。7次元舞台製作プロダクション銀座七海人代表。

才能学コンサルティングの各ステージ✨
(1)持って生まれた自分の才能(花の種類)を知る(天職16分野パーソナルチェック
(2)自分の才能の特徴と活かし方を理論的に学ぶ(スタートアップコース①UD16特殊能力論②右脳左脳論③次元論)*自分と人と世の中を見つめる700の視点という武器を手にいれる。
(3)実戦で武器を使って才能を開花させる(才能学メンタルトレーニングコース)
詳しくは日本才能学研究所オフィシャルウェブサイトまで
http://sainougaku.com
*「折り句TV」に出演しました!

◆メルマガ&各種SNS

日本才能学研究所はメールマガジンを発行しています。「ちょっとこれはブログでは書けないな〜」という際どいレベルの内容を書きたいときに発行しています。平均すると数ヶ月に1度くらいの頻度での発行になります。登録はコチラ
FBページTwitterInstagramあります。

✨✨✨【生き方4.01】✨✨✨
1.食べ物に気をつける(糖質制限&ロイヤルタヒチのノニジュース)
2.1日10人と話す(3回大笑いをする)
3.太陽の光を浴びる(朝陽を浴びる会で浴びましょー)
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を①薬なし②糖質制限③ロイヤルタヒチ100%ノニエキスで3ヶ月で治した経緯を全てこちらにまとめています。

◆スパルタ書道家の高宮華子先生がブログで「才能学との出会い」シリーズを執筆してくださっています。http://naminchu.blog.jp/archives/74077780.html

SELECT SHOP

◆僕が毎日使っているもの


 

◆僕が定期的に通っているところ

*トリガー鍼灸・整骨院(東京・大井町)*体の痛みを取ることにかけては日本最高水準。
J1鹿島アントラーズトップチームで6年専属トレーナーをしていた凄腕の小池院長が経営しています。
http://trigger-therapy.com/
21
ラグビーで痛めた膝と五十肩を完璧に治して頂きました!今は月1の体のメンテナンスに行っています。
*鹿島アントラーズの本拠地カシマサッカースタジアムの敷地内(6ゲート横)に分院「鹿島トリガーラボ」があります。
*アントラーズの試合日にはカシマサッカースタジアムのコンコースでクイックマッサージ院をオープンしています。
*2018年6月に3店舗目として学芸大学駅前院が新規オープンしました。

◆僕が指針としているもの