【イベント情報】
4/2(木)7-845am 朝陽を浴びる会 #220(詳細
4/2(木)9・10・11am 無料個別相談会 【要予約】(詳細
LINE公式アカウント登録は▷こちら
.



---vol.2150---


昨日の寿司対決の後
対決相手の戸谷氏と話をしていて
色々インスピレーションが降りてきました。

そのうちの一つ。

歌手になるような人は
やっぱり子供の頃から歌を歌うのが大好きで
いつも歌を歌っていたんですよね、っていう話。

30歳の時に才能学と成功哲学に同時に出会って
当時教員をしていた僕は
「教員なんてやってる場合じゃない」と
ガチで思って
①今からできて
②世界トップレベルになれること

を成功哲学プログラムに乗せて
探したんですね。

で、その時最終的に2つ出てきて
そのうちの一つが「歌手」だったのです。

本気で日本人を世界で通用させるというコンセプトの
ブレスヴォイス研究所のグループレッスンに
2年通いましたよ。
今でもあるのかな?と思って調べたらありました。
http://www.bvt.co.jp/new/

本気で歌手を目指す若者たちと
歌手をほんまに目指してんのかお前、と言いたくなる若者たちがいましたね(笑)

ここでは「声で人生が語れる」くらい
いろんなことを2年間で学びましたねー。
NHKのオーディション担当の人によるワークショップでは
才能学の舞台人の特徴である「場をパッと掴む力」を
絶賛されたこともいい思い出です。
見る人が見ればわかるんだなーって。

で、スタジオの練習だけでなく
ステージングもやった方がいい
という話を聞いて
僕はブラックゴスペルのステージに
立つようになるのです。

だけどその結果、
僕は歌手になるという夢を砕かれるのである。

---
対面・オンラインどちらにも対応「天職16分野パーソナルチェック」

---

◆歌手の夢が挫かれる

ボイストレーニング研究所では
上手い人もいたけど
なんか負ける気は全然しなかったのです。

ブラックゴスペルを歌い出しても
それは割とそうだったんだけど
しばらくして
アメリカのゴスペルワークショップに参加する機会があって
その時はニューオリンズまで出かけて行ったんですね。

*ニューオリンズは大好きな街の一つ。NBAニューオリンズペリカンズの今年のルーキーのザイオンのTシャツ。ジョーダンの再来って言ってもいい逸材。

2万人以上の全米の黒人教会の人たちが
集うめちゃでかいGMWAというワークショップ。

そこのマスクワイヤーの練習の時に
すぐ横にめっちゃ上手い黒人の人がいたんですね。

あー絶対勝てない

って思っちゃったんです。
今でもその声は思い出せます。

この時、トップレベルにはなれないなー
ってどこかで思ってしまったんですね。

まあ、だいたい勝ち負けにこだわること自体
左脳モードになってる訳だから
そりゃ無尽蔵エネルギーゾーンからエネルギーが入ってくるはずがないです。

で、よく考えたら
僕は子供の頃から歌を歌ってたかと言えば
そんなことなかったし
聞くのは好きだったけど
歌うことは好きじゃなかったなーって思ったんですね。

僕の実家に「歌を歌う」という文化が
なかったから、と理由づけすることもできるけど
本当に歌が好きだったら歌ってたと思うんですね。

例えば
僕は旅がすっごく好きなんですが
僕の実家は旅行という文化がほとんどなかったです。

だけど僕は
小学校1年生の時に
幼稚園の弟を連れて
二人だけで電車とケーブルカー(乗り換え2回)に乗って
石清水八幡宮まで遊びに行ったりした訳です。

高校でロードマンを買ってもらった僕は
高1の夏に京都→淡路島→四国→岡山→京都
と友達と二人で1週間自転車の旅をしたんです。

ってことは
旅は本当に子供の頃から
好きだったんだなって言えます。

子供時代に本当に好きだったことは
きっと本当に好きなことなんだと思いますね。

天職=「好き」×「才能」×「キャリア(やってきたこと)」
に当てはめると
好きの部分に「旅」はハマるけど「歌」はハマらない。

でもねー、ハーモニーは好きなんですよ。
普通にブラックゴスペルのハーモニーは好きですね。
声のパワーもすごく感じます。
だけど歌詞には拘りますね。
なんかそのあたりモヤモヤします。
ゴスペルで一番パワー感じた曲はこれ。
へザカイア・ウォーカーの「Jesus is my help」

この一体感は極上。このリズムと一体感はその後ブラジルパーカッションに繋がるのです。
ブラジルパーカッションは本当に「夢中」になってしまったので
ブラジルで上手い人たちがいたらなんか嬉しくなりましたね。
僕の歴史はこちら→ http://sainougaku.com/profile

◆まとめ

神様に引っ張られてることってあると思う。
僕は歌(ブラックゴスペル)の経験(キャリア)を活かしてブラジルパーカッションで開花した感じ。
ブラジルパーカッションは今年14年目。日本で屈指のバンドに成長したのです。
後になって思うと無駄なことは一つもなかったってガチで思えますね。
子供の頃にじゃ太鼓を叩いてたか?と言えばそんなこと一つもないんです。
だけどパーカッションはじめて3ヶ月くらいで
ある人から「あなた20年以上太鼓やってるでしょ」とか言われたのです。
多分過去生でやってたんでしょうね(笑)
そういう不思議なことが才能の世界には起こるんですね。


さて明日は朝陽を浴びる会。ロイヤルパークホテルさんも頑張ってオープンしてくれているので今週もやります。今週は①少人数で開催します!②換気の悪い狭い密閉空間ではありません。③飛沫を飛ばさず静かにヒソヒソと話します。(→はっ、いつもそうだった...😅)電車・地下鉄は各自お気をつけください。なるべく車やバイクでお越しください。
スクリーンショット 2020-03-31 11.01.48
*少人数で開催します!
【朝陽🌞を浴びる会#220】〜自分らしく自分の道を歩く〜
日時:2020年4月2日(木)朝7時〜8時45分くらいまで
場所:ロイヤルパーク汐留タワーホテル24Fラウンジ THE BAR
内容:朝陽を浴びてお茶を飲みながら話をするだけ。
参加費:ご自身の飲食代のみ(例:コーヒー900円おかわり自由)
・自分らしく自分の道を歩いている、歩きたい方ならどなたでも参加できます。参加予約必要なし、いきなり来ても大丈夫。遅刻早退自由です。
・ホスト:七條正(基本9時頃解散です。その後1〜2時間ほど個人的に現地に滞在することもあります)
・フリートークの交流会の場ですがお互い敬意を払っての交流をお願いします。
・才能学を受けた方が多くいらっしゃいます。才能学についていろいろ聞きたい方はぜひ。
・参加者ご自身のビジネスやイベントの紹介、プレゼントなどをしたい場合には主催者まで事前にご相談ください。
・当会をナンパ目的、セクハラ、宗教勧誘、ネットワークビジネス勧誘、犯罪行為への勧誘などの場として利用するような場合、ラウンジでの目に余る態度や言動、その他名刺交換後のしつこい勧誘など主催者が不適当だと判断した場合は参加をお断りさせていただく場合があります。過去に起こったこともありますので、それらしい人がいた場合は主催者に通報お願いします。
・お友達をご紹介していただく際には上記の内容を十分告知の上お願い致します


◆天職選びの公式
「好き」×「才能」×「キャリア」

◆天職で食べていく公式
「一つに絞る」×「マネタイズシステム」×「続ける」×「目標設定」×「ご縁」×「情報収集」×「人間レベル」×「安定したマインドセット」×「人を見抜く目」

◆「天職16分野パーソナルチェック」のお申し込みはこちら


【天職16分野とは】
「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。
人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、20年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分インタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

◆著者プロフィール

Tadashi Shichijo /
日本才能学研究所所長。才能学カテゴリーは右脳100%舞台人。学生寮生活、自転車やバイクにテントを積んで日本中を旅し、空手国体選手、米国留学、公立中学英語教師(柔道部顧問)を経て、世界20ヶ国放浪、映画会社・馬牧場・大手学習塾教室長・政治家秘書など遍歴。映像製作、ウェブサイト製作も手がける。またリオのカーニバルに出演するなど世界のエンターテイメントを体験、各スピリチュアルや成功哲学を実践し結果を出す。潜在能力や陰謀論などにも精通。子供の頃から何事もやってみて判断するスタンス。いい意味でも悪い意味でも経験だけは豊富なので、どんな話を聞いてもほぼ驚かないです。億万長者や社会的名声には全く興味なし。旅と海と夕焼けと自由をこよなく愛する。アフリカ系ブラジルパーカッションチーム主宰。詳しいプロフィールはコチラ

*「折り句TV」に出演しました!

◆メルマガ&各種SNS

日本才能学研究所はメールマガジンを発行しています。「ちょっとこれはブログでは書けないな〜」という際どいレベルの内容を書きたいときに発行しています。平均すると数ヶ月に1度くらいの頻度での発行になります。登録はコチラ

✨✨✨【生き方4.0】✨✨✨
1.食べ物に気をつける(糖質制限&ロイヤルタヒチのノニジュース)
2.1日10人と話す(3回大笑いをする)
3.太陽の光を浴びる(朝陽を浴びる会で浴びましょー)
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を①薬なし②糖質制限③ロイヤルタヒチ100%ノニエキスで3ヶ月で治した経緯を全てこちらにまとめています。

◆スパルタ書道家の高宮華子先生がブログで「才能学との出会い」シリーズを執筆してくださっています。http://naminchu.blog.jp/archives/74077780.html

SELECT SHOP

◆僕が毎日使っているもの


 

◆僕が定期的に通っているところ

*トリガー鍼灸・整骨院(東京・大井町)*体の痛みを取ることにかけては日本最高水準。
J1鹿島アントラーズトップチームで6年専属トレーナーをしていた凄腕の小池院長が経営しています。
http://trigger-therapy.com/
21
ラグビーで痛めた膝と五十肩を完璧に治して頂きました!今は月1の体のメンテナンスに行っています。
*鹿島アントラーズの本拠地カシマサッカースタジアムの敷地内(6ゲート横)に分院「鹿島トリガーラボ」があります。
*アントラーズの試合日にはカシマサッカースタジアムのコンコースでクイックマッサージ院をオープンしています。
*2018年6月に3店舗目として学芸大学駅前院が新規オープンしました。

◆僕が指針としているもの



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分探しへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へにほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ