--vol.2304

「オンライン寿司対決シーズン2」へようこそ。
参加方法をお伝えしますね。
まず参加資格ですが..
◆メンバーになるには現在の寿司対決メンバーのご紹介とさせていただいていますので
ご了承ください。
まず
(1)オンライン寿司対決のFBグループページに参加して承認をもらってください。
FBグループページはこちら
次に
(1)担当ネタをひとつ決めて(どんな理由でも構いません)
(2)担当ネタが入った寿司ネームを決めてください。
そこまでできたらお寿司を食べましょう。
食べる前にそのお寿司の写真を撮るのを忘れずに。
そして投稿の方法です。
(1)お寿司の画像UP
(2)タグ付けをする
(何かコメントもぜひ)
タグ付けは次の3つをお願いします。これで得点計算します。
#寿司ネーム
#食べた場所や食べたお寿司の説明
#担当ネタを食べたかどうかをはっきり
例を出すと
#アナゴキング
#魚がし日本一
#アナゴあり
とか
#ホタテブラック
#サミット(スーパーの名前)
#ホタテなし
とか
#いかのつぼね
#家で手巻き寿司
#いかなし
などになります。
そして最後に
(3)投稿
これで完了です。
最初に投稿される時に
簡単な自己紹介をお願いします。
寿司得点は事務局で計算して
月毎、年毎にチャンピオンを決めます。
賞品とか賞金は特に出ません。
(将来的に変わるかもしれませんが)
【シーズン2のポイント制度】
*1食1ポイント(1貫食べても20貫食べても1食とする)
*どんなお寿司でもOK(回転寿司、高級寿司、スーパーのお惣菜コーナーのお寿司など、握り寿司、巻き寿司、ちらし寿司、稲荷寿司、海鮮丼、ウニイクラ丼、ネギトロ丼、しらす丼、鰻丼、鰻重、あなごめし、肉寿司)
*豚丼、牛丼などはNG
*特別ポイントその1=魚がし日本一さんをリスペクトして、魚がし日本一さんの店舗で食べたり、魚がし日本一さんの店舗でお持ち帰り(take out)した場合は「魚がしボーナスポイントとして1ポイント」が追加されます。
*特別ポイントその2=店舗で食べても、お持ち帰りで食べても、担当ネタが入っていたら「担当ネタボーナスポイントとして1ポイント」が追加されます。
*この1食ポイント、魚がしポイント、担当ネタポイントの合計を競います。
*投稿された方から登録していきます。
*ノルマは1ヶ月1食です。
最後にルールなどは予告なく微調整、変更になる場合がありますのでその旨ご了承ください。
ということでみなさんのご参加をお待ちしております。
何かございましたら事務局長のアナゴキングまでご連絡ください。
それでは2020年にスタートしたオンライン寿司対決の歴史を
振り返ってみましょう。
最後にルールなどは予告なく微調整、変更になる場合がありますのでその旨ご了承ください。
ということでみなさんのご参加をお待ちしております。
何かございましたら事務局長のアナゴキングまでご連絡ください。
それでは2020年にスタートしたオンライン寿司対決の歴史を
振り返ってみましょう。
◆「オンライン寿司対決」とは何か?
元は
あのスパルタ書道家の高宮華子先生が
魚がし日本一さんとお仕事をされていた関係で
魚がしさんの新店舗のお披露目会や
特別なパーティーなどに呼んでいただいたのが
始まりです。
華子先生とは
「朝陽を浴びる会」で出会って
才能学も受けていただき
太陽の女神様というのが判明しております。
ご自身のブログに才能学シリーズを執筆してくださるなど
すごくお世話になっております。
◆好きなネタ
それで僕は魚がし日本一さんの立ち食い寿司に行くようになりました。最初は1人で店に入って注文するのも
ドキドキしていたのですが
そのうち慣れてきました。
僕が好きなネタはウニ、ウナギ、アナゴなんですが
比較的安いアナゴを注文することが多くなります。
ある時は10貫注文して
店の人「お持ち帰りですか?」
僕「いえ、ここで食べます」
みたいなやりとりがあったことも。
この頃、ある友達(筑波のゆうみさん)から
寿司ネームを名付けられました。
それが「アナゴキング」です。
僕がつけたんじゃないんです。

アナゴキングの暗黒面の奥義「アナゴのダース・オーダー」(12貫注文) @8/15大阪グランフロント店
◆寿司対決のルーツ
それをSNSなどにアップしてるとライバルが現れたのです。
「私はホタテが好き」
という現在寿司ネーム「ホタテクイーン」です。
華子先生が主宰されている
書道家プロダクション所属の
書道家さんなんですね。
朝陽を浴びる会にもよく来ていただいてます。
アナゴに対してホタテで対抗してきた感じなので
僕も反射的に「じゃ勝負しましょうか」
「華子先生に審判に入ってもらいましょう」
みたいな話の流れに。
とは言っても
華子先生はお忙しいので
そんな頻繁にお呼びするわけにも行かず
華子先生には12月に来ていただくことにして
それまでは予選会をやりましょう
ということで
アトレ秋葉原店に集合して
最初は2人で食べてたのです。
勝負なので一応「食べた数」で
勝負したのです。
別の言い方をすると
「2人で寿司を食べに行く」
ということです。
◆オンラインへ移行
ところがあのコロナがやってきて魚がしさんも一旦自粛閉店になります。
4月予選会は中止に。
5月になり魚がしさんも再開したのですが
やはり「リアルに外で会う」ことに対する
自粛モードがものすごかったので
仕方なく
「じゃソロがししてそれをネットにアップする形で行こう」*ソロがし=1人で魚がしさんで寿司を食べに行くこと。
ということになり
この時「オンライン寿司対決」が始まります。
で、オンラインなら
2人ですることもないよね、
となって
他のメンバーを誘い入れることに。
最初に入ってくれたのが
ロイヤルタヒチのノニジュースの社長であるいちろー社長と
デザイン会社の社長のN様でした。
それぞれ
「つぶ貝おじさん」(現在はつぶ貝王子)
「ホタテブラック」
と命名されて
オンライン寿司対決拡大版
が始まるのです。
そこから
新メンバーが増えてきて
8月には合計9名にまで増えました。
先日も初期メンバーのクイーンと
「ここまで盛り上がるとは思わなかったね」
と話をしていました。
トータルで食べる数もどんどん増えてきています。
こんな感じになってます
-2020予選会結果一覧-
1月クイーン(参加2名)(優勝P6)
2月クイーン(参加2名)((優勝P4)
3月クイーン&キング(参加2名)(優勝P2)
4月中止
5月キング(参加3名)(優勝P14)(トータル28)
6月クイーン(参加6名)(優勝P20)(トータル58)
7月キング&王子(参加8名)(優勝P26)(トータル94)
8月キング(参加9名)(優勝P38)(トータル164)
こちらは8月の最終成績です。


こちらは2020/8/26に神楽坂店で炸裂したイクラコズミック様の秘技「イクラのラインダンス」
◆最盛期
最盛期は2020年12月に訪れます。
この頃のルールはこんな感じ。
非常に複雑です。
-----
🍣オンライン寿司対決参加方法🍣
【ご紹介制&審査制です】
①まずご紹介者を通じて事務局長(七條)にご連絡ください。
②審査を経て合格された方は③にお進みください。
【ご紹介制&審査制です】
①まずご紹介者を通じて事務局長(七條)にご連絡ください。
②審査を経て合格された方は③にお進みください。
③(1)魚がし日本一の担当ネタと(2)担当店(3)その担当店の担当ネタの値段(4)寿司ネームを決めて(5)自宅または勤務先から担当店までかかる時間の5点を事務局(七條)にFBメッセンジャーで申請。(七條/Tadashi ShichijoとFB友達になってない方は同時に友達申請もしてください)
④5点の登録後、FB公開グループであるオンライン寿司対決(記録用)のメンバーにご招待します。
④5点の登録後、FB公開グループであるオンライン寿司対決(記録用)のメンバーにご招待します。
⑤魚がし日本一さんのお寿司を1ヶ月に1貫以上食べる(0貫だとファーム行きですが、食べたらすぐに1軍に上がれます)
⑥「 #オンライン寿司対決」「#魚がし日本一」「 #食べた担当ネタ個数」の3つをFBの自分のタイムラインに写真付きでアップ
⑦さらにその投稿をFB公開グループのオンライン寿司対決(記録用)にシェアまたは写真付きで食べた担当ネタ個数を報告、事務局が拾って月末には3部門(担当ネタ個数部門、CV部門-距離×来店数、担当ネタお支払い部門)の結果をオンラインで発表します。
⑧店舗によってネタの値段が異なったりしますが、最初の登録情報を元にCV部門と担当ネタお支払い部門をカウントします。半額のお店で食べても、登録店舗より近い店で食べても、LINE無料クーポンで食べても登録情報を基にカウントされますのでご了承ください。
⑧店舗によってネタの値段が異なったりしますが、最初の登録情報を元にCV部門と担当ネタお支払い部門をカウントします。半額のお店で食べても、登録店舗より近い店で食べても、LINE無料クーポンで食べても登録情報を基にカウントされますのでご了承ください。
⑨予選通過者は12月の決勝戦に参加できる(予選通過の基準は未定)。決勝戦はVIP個室で華子先生が審判で雁部取締役営業本部長が握る予定。→12/12に開催されました。2021年の決勝大会についてはこちら。
こんなご時世だからこそ
アホを本気でやることが大事だと思ってます。
メンバーの皆様、魚がし日本一の皆様、雁部さん、華子先生、
いつもありがとうございます。
そして読者の皆様、オンライン寿司対決ファンの皆様
今後とも応援よろしくお願い致します。
新規エントリーもお待ちしております。
「それぞれにそれぞれの寿司ストーリーがある。」
◆月日が流れ...
オンライン寿司対決は
2021年、2022年末まで続きました。
途中、さまざまな事件が起こりました。
値上げもありました。
1貫75円だった穴子が120円になったり。
3年目の途中からは
魚がし日本一さんだけに拘らず
どんなお寿司でも「1食1ポイント」の
オープン部門も開設されました。
そして2023年からは
新体制として新たに再スタートすることになりました。
--------------------
【2023新ルール】
*今までの成績は全てリセット。全員ゼロからのスタートになります。
*廃止→個数部門、お支払い部門、CV部門、ハシゴ部門、おみや部門、オープン部門
*従来メンバーの皆様は寿司ネームと担当ネタをそのまま使ってください。(変更される方は事務局まで)
*新規メンバーの皆様は寿司ネームと担当ネタを考えて事務局までお知らせください。
-----------------
【新ポイント制度】
*1食1ポイント(1貫食べても20貫食べても1食とする/現在のオープン部門方式)
*どんなお寿司でもOK(回転寿司、高級寿司、スーパーのお惣菜コーナーのお寿司など、握り寿司、巻き寿司、ちらし寿司、稲荷寿司、海鮮丼、ウニイクラ丼、ネギトロ丼、しらす丼、鰻丼、鰻重、あなごめし、肉寿司)
*豚丼、牛丼などはNG
*特別ポイントその1=魚がし日本一さんをリスペクトして、魚がし日本一さんの店舗で食べたり、魚がし日本一さんの店舗でお持ち帰り(take out)した場合は「魚がしポイントとして1ポイント」が追加されます。
*特別ポイントその2=店舗で食べても、お持ち帰りで食べても、担当ネタが入っていたら「担当ネタポイントとして1ポイント」が追加されます。
*この1食ポイント、魚がしポイント、担当ネタポイントの合計を競います。
*投稿された方から登録していきます。
*ノルマは1ヶ月1食です。
------------
例題その1:あなごっくま様がスーパーで穴子寿司を買って家で食べました。合計ポイントはいくらでしょう? 答え:1食ポイントが1ポイント、担当ネタポイントが1ポイントで合計2ポイント。
例題その2:ホタテクイーン様が魚がし日本一有楽町店でテイクアウト
(ホタテなし)、その後、西日暮里店でもテイクアウト(ホタテなし)の場合は何ポイントになるでしょう? 答え:有楽町店でテイクアウトが1食ポイントに該当して1ポイント、魚がしポイントが1ポイント、西日暮里店でテイクアウト1食ポイントが1ポイント、魚がしポイントが1ポイントで合計4ポイント。
例題その3:サーモン炙り姫様が、魚がし新大阪店で担当ネタの炙りサーモンを食べ、帰りに魚がし難波店で担当ネタの炙りサーモンをたべ、難波店でテイクアウトを注文(炙りサーモンはなし)した場合は合計何ポイントになるでしょうか。 答えは8ポイント。
-------------
*どこで、担当ネタを食べたかどうかがわかるように投稿してください。(できる方はご自身のタイムラインとオンライン寿司対決のグループページで。タイムラインがお仕事上無理な方はグループページだけで大丈夫です。)
*お友達をぜひ誘ってください。
-----------------------------------------
ややこしいですかね。
シンプルにもう一度まとめるとこうなります。
<参加の方法>
(1)寿司ネーム(担当ネタがわかる)
(2)寿司の写真
(3)どこで食べたかわかるように
(4)担当ネタを食べたかどうかわかるように
の4点を投稿してください。
---
例:
#アナゴキング
#サミット
#アナゴあり
...みたいな感じで..
---
【ポイント】
◆基礎点:寿司ポイント(1食食べたら1ポイント)
◇追加①:魚がしポイント-魚がし日本一のお寿司を食べたら1ポイント追加
◇追加②:担当ネタポイント-担当ネタを食べたら1ポイント追加
*ポイント計算は事務局でやりますのでご心配なく(笑)
ということで
2023年はこういうスタイルでやっていきます。
新メンバー絶賛募集しております。
これからもオンライン寿司対決をよろしくお願いします。
ということで
2023年はこういうスタイルでやっていきます。
新メンバー絶賛募集しております。
これからもオンライン寿司対決をよろしくお願いします。
◆「天職16分野パーソナルチェック」のお申し込みはこちら
【天職16分野とは】
「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、20年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分インタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、20年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分インタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
◆著者プロフィール
Tadashi Shichijo / 日本才能学研究所所長。才能学カテゴリーは右脳100%舞台人。学生寮生活、自転車やバイクにテントを積んで日本中を旅し、空手国体選手、米国留学、公立中学英語教師(柔道部顧問)を経て、世界20ヶ国放浪、映画会社・馬牧場・大手学習塾教室長・政治家秘書など遍歴。映像製作、ウェブサイト製作も手がける。またリオのカーニバルに出演するなど世界のエンターテイメントを体験、各スピリチュアルや成功哲学を実践し結果を出す。潜在能力や陰謀論などにも精通。子供の頃から何事もやってみて判断するスタンス。いい意味でも悪い意味でも経験だけは豊富なので、どんな話を聞いてもほぼ驚かないです。億万長者や社会的名声には全く興味なし。旅と海と夕焼けと自由をこよなく愛する。アフリカ系ブラジルパーカッションチーム主宰。詳しいプロフィールはコチラ。*「折り句TV」に出演しました!
◆メルマガ&各種SNS
日本才能学研究所はメールマガジンを発行しています。「ちょっとこれはブログでは書けないな〜」という際どいレベルの内容を書きたいときに発行しています。平均すると数ヶ月に1度くらいの頻度での発行になります。登録はコチラ!✨✨✨【生き方4.0】✨✨✨
1.食べ物に気をつける(糖質制限&ロイヤルタヒチのノニジュース)
2.1日10人と話す(3回大笑いをする)
3.太陽の光を浴びる(朝陽を浴びる会で浴びましょー)
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を①薬なし②糖質制限③ロイヤルタヒチ100%ノニエキスで3ヶ月で治した経緯を全てこちらにまとめています。
J1鹿島アントラーズトップチームで6年専属トレーナーをしていた凄腕の小池院長が経営しています。
http://trigger-therapy.com/

ラグビーで痛めた膝と五十肩を完璧に治して頂きました!今は月1の体のメンテナンスに行っています。
*鹿島アントラーズの本拠地カシマサッカースタジアムの敷地内(6ゲート横)に分院「鹿島トリガーラボ」があります。
*アントラーズの試合日にはカシマサッカースタジアムのコンコースでクイックマッサージ院をオープンしています。
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を①薬なし②糖質制限③ロイヤルタヒチ100%ノニエキスで3ヶ月で治した経緯を全てこちらにまとめています。
◆スパルタ書道家の高宮華子先生がブログで「才能学との出会い」シリーズを執筆してくださっています。http://naminchu.blog.jp/archives/74077780.html
SELECT SHOP
◆僕が毎日使っているもの
◆僕が定期的に通っているところ
*トリガー鍼灸・整骨院(東京・大井町)*体の痛みを取ることにかけては日本最高水準。J1鹿島アントラーズトップチームで6年専属トレーナーをしていた凄腕の小池院長が経営しています。
http://trigger-therapy.com/

ラグビーで痛めた膝と五十肩を完璧に治して頂きました!今は月1の体のメンテナンスに行っています。
*鹿島アントラーズの本拠地カシマサッカースタジアムの敷地内(6ゲート横)に分院「鹿島トリガーラボ」があります。
*アントラーズの試合日にはカシマサッカースタジアムのコンコースでクイックマッサージ院をオープンしています。
*2018年6月に3店舗目として学芸大学駅前院が新規オープンしました。
コメント