日本才能学研究所オフィシャルブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚

才能をフルに活かせてそれで食べていける天職を見つける方法が満載!才能学ブログは毎日更新中☕️✨

日本才能学研究所オフィシャルブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚ イメージ画像

2018年04月

一流と二流という言葉がありますがやっぱりあると思います。飲食店で考えてみましょう。◆場所(立地)一流の場所というよりは一等地にある店なのかそれ以外の場所にある店なのかということですね。ちなみに僕が所属している事務所は銀座ですので一等地になります。何がなん
『一流のステージに上がる方法』の画像

本田健さんが動画の中で「10回やるとして9回失敗した後に成功する」のを知っているのが成功者ということを言ってました。これはいわゆる統計学になりますね。左脳系の人たちの得意技です。(=右脳100%の僕は超苦手です...)  *「必ず雨を降らせる霊媒師」になるため
『左脳的成功と右脳的成功』の画像

サラリーマンにとってGWっていうのはホントありがたいもの。教員時代のある年だったか3泊4日くらいで大阪泉南の山の中にある青年の家みたいなところでゴスペルワークショップに参加したことがあったな〜。ハーモニーってめちゃ好きなんです。ハモりってやつですね。お互い
『声を出すということの重要性』の画像

才能学カテゴリーの中に「金運人」がいるという話はブログファンの皆様には有名な話だと思います。金運人は何かスキルを身につけなくてもあることをするだけで金運ザクザクになるという話を銀座サロンとスパルタ書道家高宮華子先生の書道の花道プロダクション様のセミナーで
『金運人にしかない特殊な「モテパワー」』の画像

近所の建物がリノベーションをしていた。あ〜新しい店が出来るんだろうな〜ということはわかるのだがこういうケース前にどんな店だったかは全く思い出せない。人の記憶とはそういうものだと思う。他の人がしていることも同じような感じ。他人が何かやってたらおお、こんなこ
『ニューヨーク式仕事のやり方』の画像

教員時代に僕の人生を大きく変えた同僚の先生は何人かいたけどそのうちのお一人がこの春に定年退職をされました。僕が新卒で入った学校の当時柔道部の正顧問のK先生です。教員生活2年目から僕は柔道部の副顧問になって毎日のようにそのK先生と過ごしていた。なんかめちゃ氣
『氣の合う人と一緒にいたい』の画像

旅先での快適なブログ執筆環境を求めてここ数週間いろいろ考えている。Tadashi Shichijo@naminchupro才能学ブログを更新しました! 才能学ブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚ : 旅先ノマドオフィス https://t.co/zhUFiOh4ax https://t.co/qAbOpbuace2018/04/19 06:02:04いろんな
『旅先ノマドオフィス(レビュー編)』の画像

仕事柄いろんな人に出会います。学生時代は学生寮、世界中の旅先で出会った人たち、教員時代の同僚や生徒達、いろんな仕事で一緒に仕事をした人たちやお客さんそして現在の才能学のクライアント様。いろんな人に出会ってきた中で基本人って自分の好きなようにやりたいって思
『堕ちる人、上がる人』の画像

京都での教員を辞めて東京にやってきたのがもう15年以上前になるけど最初に住んだ街が浅草だった。浅草の裏通りとかめちゃ好きなんですね。だいたい僕はお祭りが大好きなので毎日祭をやってるみたいな賑わいがすごく好きなんです。でも浅草が好きなのはそれだけが理由では
『魂を解き放つ』の画像

世の中にはいろんな理論を考えて発表している人がいます。特にSNS時代になって個人が発信しやすくなったことが追い風になって情報が玉石混合状態。一体何を信じればよいのでしょうか。◆体感信じられることのひとつは自分の体感です。これは肌感覚とも言われます。それを聞い
『人生にさようなら』の画像

昔は本当にいろんなことがやりたかったし実際にいろんなことをやってきた。だけど一言で言えばどれも中途半端。極めたところまで行かない。極めなくてもある程度結果を出してなるほどこういうことかという感じでもうこれは卒業ってところまでいったコンテンツはけっこうある
『精霊を降ろす仕事』の画像

旅で一番「萌える」瞬間はどこかと言うと成田空港ならスカイライナーの改札を出たところ。羽田空港ならモノレールの改札を出たところ。東京駅なら新幹線の改札をくぐったところでしょうか。通常モードから旅モードに切り替わるところですね。食べ物にかけるお金の割合をエン
『旅先ノマドオフィス』の画像

↑このページのトップヘ