日本才能学研究所オフィシャルブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚

才能をフルに活かせてそれで食べていける天職を見つける方法が満載!才能学ブログは毎日更新中☕️✨

日本才能学研究所オフィシャルブログ*:.。.ღ˘◡˘ற♡.。.:*・゚ イメージ画像

2018年04月

昨日の夜も、今朝起きてからも書くことがないな〜とか書くのが面倒臭いな〜と思って筆が全く進まなかったのですがさっき朝風呂に入ったらめっちゃ降りてきました。気分を変えるって大事だわ。風呂ってすごい。そう言えば音楽をめっちゃ作ってる音楽クリエーターの社長さんは
『変わる人生』の画像

30歳の頃に「成功哲学」に出会った。世の中の成功者がどうやって成功したか?というエキスだけを集めた教材という触れ込み。成功について書かれためちゃ分厚いテキスト。それを音読しているカセットテープがいっぱいあって夢や目標設定を「書く」ための専用のノートもあっ
『「成功哲学」學』の画像

新月ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。才能学も本日からバージョンアップします。詳しくはウェブサイトなどをご覧ください。さて先週、実家の京都に帰った時に糖質制限の師匠である「市川メヂカル研究所」主宰の看護師である市川さんに1年ぶりにお会いしてきました。
『多点の対処療法ではなく「一点」を抑えることが肝腎』の画像

人生、やはり「深さ」がないと面白くないです。人生だけでなく仕事でも人でも同じです。今、自分が知っていることがありますがそれを深めていけるかどうかが分岐点になります。例えば知っていることを人に伝える。これだけをしていれば伝えることはすぐに底をつきます。何も
『学び続ける』の画像

夢中になれることやフルパワーで打ち込めることがあると人生めちゃ幸せです。夢中になってるかどうかを判断する方法がひとつだけあります。夢中になれていると「他の人のやってることが全く気にならなくなる。」これが判断基準。他の人がしていることが気になっているという
『ステイ・ハングリー』の画像

すごく冷静に考えて機会というのはすごい。世の中の人間を2つに分ける方法はいろいろあるけれども人生の醍醐味を「体験」とするならばやる人やらない人に大きく分けられると思う。そこで大事になってくるのが「機会」だ。英語にすると「チャンス」になる。鳥取砂丘に行った
『いい機会なんだからやってみれば?』の画像

できるだけ「持つもの」を少なくしていきたい。でもその結果が「今よりたくさん持てるようになる」ように削いで行けるときっとそれが「正しい削ぎ方」になると思う。◆旅で削ぐ例えば、旅をするとする。旅で削ぐ、というのはどういうことかというとあれもこれもしたい、とい
『時間の空間』の画像

東京に戻りました。大阪、京都、兵庫、鳥取でお世話になった皆様本当にありがとうございました。たくさんのインスパイアを頂いた旅になりました。改めて思うことも本当いろいろあるのですがハッキリわかったことがひとつだけあります。やはりノートパソコンがないといけない
『体力と精神力』の画像

【😊】いつも笑って生きていきたい。作り笑いじゃなく、喜びが溢れる笑顔で。-------------------------------------------鳥取に来ています。初スーパーはくと。ディーゼルなんだけれども高速で走行すると鉄道ファンの間でも噂の列車。ユーチューブで下調べをしてみたのだが
『鳥取初体験づくし』の画像

これは学校の勉強でいうといわゆる「理科」とか「生物」のジャンルになると思うのだが最近「自律神経」がヤバイ人が多いみたい。個人的にはめちゃ苦手なジャンル。しかし今日は少し勉強をしてみました。自律神経が崩れる原因は心配事やストレスとかいろいろあるのだと思うが
『将来の不安』の画像

【😊】いつも笑って生きていきたい。作り笑いじゃなく、喜びが溢れる笑顔で。-------------------------------------------今日はスマホでBluetoothキーボードとBluetoothマウスを接続してブログを書けるかどうかテストしています。さっき、カフェでやろうとしたんですけど接
『重量と快適さへのチャレンジ』の画像

【😊】いつも笑って生きていきたい。作り笑いじゃなく、喜びが溢れる笑顔で。-------------------------------------------今朝、朝陽を浴びる会に行く前にインスタグラムに焼肉の画像をアップしたんだけどそうしたらめっちゃ焼肉が食べたくなって朝陽の会が終わって自宅に帰
『「上質」を「安定供給」する』の画像

↑このページのトップヘ