飛行機が大好きな若者と友達になった影響か、
LCC(格安航空会社)の飛行機に
いろいろ乗ってみようと思っていて
今回はじめて
ジェットスターに乗ってみた。

才能学関西出張の復路。
本当は新幹線のぞみで帰ろうと思っていたのだが
「体験こそ人生の醍醐味」ということで
急遽チャレンジすることに。

帰る日の朝に布団の中で
ipod touchをいじりながら
予約完了。なにこのシンプルさ。
簡単になったよね〜。

関空16:00→成田17:25

チケット代7690円。
税金&諸費用380円。
合計8070円

なんでしょう。

便によって(曜日によっても)値段が随分違います。
セールの時などは990円ってのもあるし(今回はなかった)
高い便は1万円越えもあります。

預ける荷物があると
+1350円になったり
座席指定したかったら+400円いくらとか
セレクトしてグレードアップしていく感じ。

今回は預ける荷物もなく
座席指定もしなかったので
ズバリ8070円そのまま。

◆空港へのアクセス

今回京都が出発地点。
関空まで遠い。
ちょっとした小旅行。

一番速いのはきっと
JR特急の「はるか」だ。
でも片道3000円近くする。

JRの新快速と大阪駅から関空快速が
きっと次に速い。
が、片道2000円近くする。

京都駅から関空へのリムジンバスも
2500円くらい。

うーむ、高い。。

◆関空アクセスきっぷ
12310410_1012618412112886_8026793131253876204_n

いろいろ調べてたら
阪急河原町から天下茶屋を経由して南海ラピートに乗る
関空アクセス切符という格安切符のようなものがあった。
それだと1230円(+ラピート特急料金300円)でいけるので
試しに使ってみることにした。
http://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/kyoto_access


阪急河原町駅の窓口で売っている。
阪急特急に乗り淡路で乗り換え。
地下鉄の中を天下茶屋まで行き
南海に乗り換え。
そこからラピートで関空まで。
(ちょっと乗り換え多し)

ラピートはかっこいいし
座席も気持ちよかった。
12313726_1012664208774973_8010453156195651379_n


しかし...12時30分くらいに河原町を出て
関空についたのが3時頃。
京都から関空まで2時間30分もかかった(汗)。

新幹線のぞみだと
京都から東京まで2時間15分くらいだぞ。。。
もう東京に着いてる時間じゃん。。

◆ジェットスターの機内

ジェットスターのカウンターで
旅程表のメールを見せて
搭乗券を発券してもらう。

保安検査場を抜けて
25番ゲートへ。

関空は綺麗な空港。
25番ゲートはちょうど陸側に滑走路があり
海の向こうに陸地が綺麗に見える。
晴天で太陽が西に傾いていたので光もやわらかく
とても幸せな午後、という感じだった。

12346534_1012664135441647_1933761788297597108_n

時間になり機内へ入るが
ちょうど3列席の真ん中。
座席のピッチははっきり言って広くはない。


パーソナルビデオシステムはない。
飲み物を入れるカゴもない。
背もたれは少しだけ倒れる。

「暖かい飲み物は機内に持ち込めません。」
「機内にアルコールを持ち込んで飲むことはできません。」
「機内で飲み物、軽食の販売をします。」
などなど
制限多し。

そしてなんと機内は満席
さすが格安航空会社だ。

離陸してから56分で着陸とのこと。
短い時間なので辛抱できる。

実際はずっとウトウトしていた。
途中真っ赤な夕日の光が機内を照らしていた。
そしてあっという間に成田へ着陸。
すっかり夜になっていた。

成田は第3ターミナルというところに到着。
LCC用の新しいターミナルなのかな。

京成スカイライナー(片道2470円:上野まで45分)に乗って帰ろうと思っていたが
スカイライナーに乗るには第2ターミナルまで移動しなくてはならなかった。
第3ターミナルから東京駅行きリムジンバス(1000円)が
出ていたのでそれにした。道が混んでてかなり時間がかかった。

東京駅八重洲側の道路を1本挟んだ桜通りの近くに到着。
自宅に着いたのは7時くらいだった。

◆まとめ

なにはともあれ、
地球に生まれてきたからには
いろんな体験ができることが
人間の特権のようなもの。
ジェットスターにチャレンジして
よかったと思います。
だんだん年を取ると
「いつものパターンでいいや」と思いがちに
なってくるけれども
何歳になっても新しいチャレンジ
できる人間でありたいと思います。

◆ジェットスター(関空〜成田)
Door to Doorで
京都12時発、東京自宅着19時(所要時間7時間:約1万円)

◆新幹線だとおそらく、、
京都12時発、東京自宅着15時(所用時間3時間:約1万4千円)

今後はジェットスターの
ものすごい安いチケットなら
ジェットスターに乗ってもいいかな、
という感じ。
飛行機がそんなに好きじゃなかったら
関西に行くなら新幹線の方がいい。




◆メルマガを発行しています

才能学.com 日本才能学研究所発行のメールマガジンです。生まれ持ってきた才能「三度の飯より好きなこと」を発動させて天職を開発し、張り裂けるような喜びを味わいたい方のための情報、ヒント、コツ、そして包み込むような愛と勇気が満載!コンテンツは今週のイチオシ記事、ブログ記事執筆秘話、何度でも読みたい珠玉の永久保存版記事、ブログでは言えないぶっちゃけ話、メルマガ登録者だけのキャンペーン情報、他のろけ話、もう大変な話、季節の出来事、世界の動向、それでも腹の立つ話などを不定期でお届け致します。登録はコチラ

◆著者プロフィール

 Tadashi Shichijo / 京都生まれ東京在住。元公立中学英語教師&世界中を旅する。人生は舞台!「生まれてきてよかった!」という一生を支えるエクスタシーの瞬間をひとりでも多くの人に味わってもらうために才能発見、天職開発の仕事をしています。7次元舞台製作プロダクション銀座七海人代表。暖かい季節は野外系パーカッショニストもやっています。東京下町を自転車やバイクでぷらぷらするのが好き。
詳しいプロフィールはコチラ

◆天職16分野パーソナルチェック

【天職16分野とは】
人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が少なくとも16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(特殊能力)を持って生まれてきており、そのパフォーマンスの特徴は一生変わることはない、という右脳左脳理論と次元論をベースにした才能学である。
詳細&お申し込みはコチラからお願いします。