◎◎セミナーを受けて
成功法則を知ろう!
というのをよく目にします。
僕もかつてそのキャッチにひっかかって(いや、出会って)
高額な成功哲学の教材を購入しました。
しかし僕は元を十分すぎるほど取り返し
さらにそこから新たに「やってみてわかったこと」
がとても多かったので
成功哲学の教材にはめちゃ感謝しています。
僕ほど元を取った人間って
高額教材を買った中でトップ1%に入ってるんじゃないか、
と思えるほどです。
◆「知る」と「実行する」の違い。
「成功法則を知る」なんてのは
誰でもできますね。
知った後にどうするかということが
次に大事になってきます。
①それを実行してみる。
②どうせダメだと思ってやらない。
まあ②の人が90%だと思いますね。
知っただけで「成功した氣になる」のがほとんどかと。
それくらいやらないですからね。
◆「実行する」と「成果を出す」の違い。
その先がまだあります。
実行しても次の2つに分かれると思います。
①ちょっとやって成果が出ないので「やっぱりダメだったか」と言ってやめる
②成果が出るまで工夫してやり続ける
①の人が90%でしょうね。
ということは
やはり成功哲学教材を使って
成功する(成果を出す)人は1%程度ということに
なるのだと思います。
◆人生の成功法則を旅行の成功法則に例える
人生の成功法則を旅行の成功法則に例えてみましょう。
こうすれば「すばらしいニューヨーク旅行になる!」という法則です。
いかがでしょうか?
これであなたも「すばらしいニューヨーク旅行」ができます。
◆で、やるのは自分だということ
確かにこれらのとおりにやれば
素敵なニューヨーク旅行ができるはずだが
休みを取るのは自分。。。。
お金を貯めるのも自分。
健康体になるのも自分。
エアチケット予約も宿泊予約も自分でする。
空港からどうやって宿まで行くのか?を調べるのも自分。
宿からアポロシアターのチケットボックスにどうやっていくのか?
中華エクスプレスってどこにあるの?
と、いう具合に
「自力」でやったり
「自分でさらに調べてやること」
ばかりになるのである。
◆全部言われたままやったからと言って...
そして、全部言われたままやったからといって
そのままうまくいく保証などどこにもない。
全部準備したけど
出発前日に怪我をするとか
電車が止まって飛行機に間に合わなかったとか
パスポート持ってくるの忘れたとか
ひとつ何か間違えば旅行は成立しない。
さらに旅先で
途中で風邪をひくかもしれないし
お金を落とすかもしれないし
道に迷うかもしれない..
こういうふうに考えると
旅行成功法則を知ってるところから
それを忠実に実行するのもけっこう大変だし
さらに「成功」させるのはもっと至難の技だと
いうことがわかる。
たかが旅行の成功法則だけでも
これだけ大変なのに、
本当の「人生の成功法則」が
簡単なわけないでしょう、ということが
誰の目にも明らかになったのではないでしょうか。
◆まとめ
「成功法則を知る」のは誰でもできる。
その内、忠実に実行するのは10%。
実行した中で工夫をして成果を出せるのはさらにその10%。
(工夫が決め手ですね)
誰もあなたのニューヨーク行きを邪魔はしない。
100人の中の一人になって
さーっとニューヨークに行けばいいのだ。
そのときに一番大事なのは
「ニューヨークに行きたい!」という気持ちがあるかどうか。
別にそんなに行きたくなければ
たくさんの準備をしてまで行く必要はないよね。
あ、パッケージツアーなら
お金払って申し込めばけっこう自動的に連れて行ってくれますね。
それを人生に例えれば
会社に入るってことになるかな。
月〜金に9時から5時まで会社に行って
言われたことをやってれば
自動的にお金もらえるし
税金などの面倒臭いことも全部やってくれます。
パッケージツアーが悪いなんて言ってませんよ。
自分に合う方を選べるのだから
好きな方を選べばいいのです。


詳しいプロフィールはコチラ。
人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が少なくとも16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(特殊能力)を持って生まれてきており、そのパフォーマンスの特徴は一生変わることはない、という右脳左脳理論と次元論をベースにした才能学である。
詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
成功法則を知ろう!
というのをよく目にします。
僕もかつてそのキャッチにひっかかって(いや、出会って)
高額な成功哲学の教材を購入しました。
しかし僕は元を十分すぎるほど取り返し
さらにそこから新たに「やってみてわかったこと」
がとても多かったので
成功哲学の教材にはめちゃ感謝しています。
僕ほど元を取った人間って
高額教材を買った中でトップ1%に入ってるんじゃないか、
と思えるほどです。
Tadashi Shichijo@naminchupro
6次元成功哲学 https://t.co/uSUOGxWehD
2015/10/26 06:59:38
◆「知る」と「実行する」の違い。
「成功法則を知る」なんてのは
誰でもできますね。
知った後にどうするかということが
次に大事になってきます。
①それを実行してみる。
②どうせダメだと思ってやらない。
まあ②の人が90%だと思いますね。
知っただけで「成功した氣になる」のがほとんどかと。
それくらいやらないですからね。
◆「実行する」と「成果を出す」の違い。
その先がまだあります。
実行しても次の2つに分かれると思います。
①ちょっとやって成果が出ないので「やっぱりダメだったか」と言ってやめる
②成果が出るまで工夫してやり続ける
①の人が90%でしょうね。
ということは
やはり成功哲学教材を使って
成功する(成果を出す)人は1%程度ということに
なるのだと思います。
◆人生の成功法則を旅行の成功法則に例える
人生の成功法則を旅行の成功法則に例えてみましょう。
こうすれば「すばらしいニューヨーク旅行になる!」という法則です。
①旅行に行けるだけの休日を確保しましょう。
ニューヨークだと最低一週間くらいが望ましいです。
②旅費を貯めましょう。最低10万円あれば行って泊まって帰ってこれますが
たくさん遊ぼうと思うともう少しあった方がいいでしょう。
③健康状態をチェックしましょう。病気だと楽しめないので元気な状態でいきましょう。
海外旅行保険に入るのを忘れないように。
④飛行機のチケットを予約しましょう。
今ならヤフートラベルのエアーチャイナの往復9800円チケットがオススメです。
⑤ニューヨークの宿を予約しましょう。
最近急激にブレイクしつつあるAirbnbがオススメです。ニューヨーカーになった気分を味わえます。
⑥ガイドブックを買って、行きたいところをチェックしましょう。
ブラックカルチャー好きの僕のオススメはアポロシアターと125丁目ショッピングですね。
アポロシアターは前日までにチケットボックスでチケットを購入すると格安で入れます。
お客さんが舞台の上で踊れるダンスコンテストに昔出たことがありますが、ぜひチャレンジを。
⑦食費は安く上げましょう。ご飯は町中どこにでもある中華エクスプレスの「セサミチキン」がオススメです。チャーハンと一緒に頼んで約5〜6ドルでお腹が超いっぱいになります。
いかがでしょうか?
これであなたも「すばらしいニューヨーク旅行」ができます。
◆で、やるのは自分だということ
確かにこれらのとおりにやれば
素敵なニューヨーク旅行ができるはずだが
休みを取るのは自分。。。。
お金を貯めるのも自分。
健康体になるのも自分。
エアチケット予約も宿泊予約も自分でする。
空港からどうやって宿まで行くのか?を調べるのも自分。
宿からアポロシアターのチケットボックスにどうやっていくのか?
中華エクスプレスってどこにあるの?
と、いう具合に
「自力」でやったり
「自分でさらに調べてやること」
ばかりになるのである。
◆全部言われたままやったからと言って...
そして、全部言われたままやったからといって
そのままうまくいく保証などどこにもない。
全部準備したけど
出発前日に怪我をするとか
電車が止まって飛行機に間に合わなかったとか
パスポート持ってくるの忘れたとか
ひとつ何か間違えば旅行は成立しない。
さらに旅先で
途中で風邪をひくかもしれないし
お金を落とすかもしれないし
道に迷うかもしれない..
こういうふうに考えると
旅行成功法則を知ってるところから
それを忠実に実行するのもけっこう大変だし
さらに「成功」させるのはもっと至難の技だと
いうことがわかる。
たかが旅行の成功法則だけでも
これだけ大変なのに、
本当の「人生の成功法則」が
簡単なわけないでしょう、ということが
誰の目にも明らかになったのではないでしょうか。
◆まとめ
「成功法則を知る」のは誰でもできる。
その内、忠実に実行するのは10%。
実行した中で工夫をして成果を出せるのはさらにその10%。
(工夫が決め手ですね)
誰もあなたのニューヨーク行きを邪魔はしない。
100人の中の一人になって
さーっとニューヨークに行けばいいのだ。
そのときに一番大事なのは
「ニューヨークに行きたい!」という気持ちがあるかどうか。
別にそんなに行きたくなければ
たくさんの準備をしてまで行く必要はないよね。
あ、パッケージツアーなら
お金払って申し込めばけっこう自動的に連れて行ってくれますね。
それを人生に例えれば
会社に入るってことになるかな。
月〜金に9時から5時まで会社に行って
言われたことをやってれば
自動的にお金もらえるし
税金などの面倒臭いことも全部やってくれます。
パッケージツアーが悪いなんて言ってませんよ。
自分に合う方を選べるのだから
好きな方を選べばいいのです。

◆メルマガを発行しています
才能学.com 日本才能学研究所発行のメールマガジンです。生まれ持ってきた才能「三度の飯より好きなこと」を発動させて天職を開発し、張り裂けるような喜びを味わいたい方のための情報、ヒント、コツ、そして包み込むような愛と勇気が満載!コンテンツは今週のイチオシ記事、ブログ記事執筆秘話、何度でも読みたい珠玉の永久保存版記事、ブログでは言えないぶっちゃけ話、メルマガ登録者だけのキャンペーン情報、他のろけ話、もう大変な話、季節の出来事、世界の動向、それでも腹の立つ話などを不定期でお届け致します。登録はコチラ!◆著者プロフィール
Tadashi Shichijo / 京都生まれ東京在住。元公立中学英語教師&世界中を旅する。人生は舞台!「生まれてきてよかった!」という一生を支えるエクスタシーの瞬間をひとりでも多くの人に味わってもらうために才能発見、天職開発の仕事をしています。7次元舞台製作プロダクション銀座七海人代表。暖かい季節は野外系パーカッショニストもやっています。東京下町を自転車やバイクでぷらぷらするのが好き。詳しいプロフィールはコチラ。
◆天職16分野パーソナルチェック
【天職16分野とは】人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が少なくとも16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(特殊能力)を持って生まれてきており、そのパフォーマンスの特徴は一生変わることはない、という右脳左脳理論と次元論をベースにした才能学である。
詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
コメント