【イベント情報】
9/17(木)7-845am 朝陽を浴びる会 #244(ライブ配信用オンラインラウンジは承認制です)
9/15(火)1040-1120am アフリカンドラム無料体験/2名限定@目黒Studio Roots( 詳細&お申し込み)
◆ 毎日5分の音声配信をnoteで公開中 こちらから聞けます。
◆オンライン個別相談(1時間)(新規&リピーター) 5000円。先着3名/週は無料です(お申し込み)
◆ 持って生まれた才能カテゴリーを知るには「才能学セッション」へ!9/15(火)1040-1120am アフリカンドラム無料体験/2名限定@目黒Studio Roots( 詳細&お申し込み)
◆ 毎日5分の音声配信をnoteで公開中 こちらから聞けます。
◆オンライン個別相談(1時間)(新規&リピーター) 5000円。先着3名/週は無料です(お申し込み)
*LINEpay、PayPay、Paypal(海外)での決済に対応しました。
--vol.2315

いつもお世話になっているスパルタ書道家の高宮華子先生にお届け物があって
書道のはな*みちの三田サロンに行ってきました。
初めての三田サロンです。
三田と聞いて
「三田〜?」
というイメージしかなかったのだが
地図を頼りに歩いていくと
雰囲気のいい通りに。
途中に魚がし日本一三田店がある。
なるほど帰りにここでお寿司食べながら一杯できるわけだ。
ちなみに駅の反対側には「ムスブ田町店」がある。
三田店は着席店舗だがムスブ田町は立ち食い店舗だ。
今、巷でブームになりつつあるのが
「オンライン寿司対決」。
僕はそこの事務局長なのだが
12月の決勝戦にはこのムスブ田町店の
VIP個室が会場になるとの噂だ。
さてその魚がしさんの三田店の方を
通り過ぎて大通りに出ると右手に
巨大な東京タワーが姿を表す。
うおーって感じ。
スマホで写真を撮ると小さくしか映らない。
今度は30倍望遠のコンデジを持ってこようと思った。
その大通りを渡って
しばらく行くと慶應大学の正面に出る。
初めて来た慶應大学。
ここにあったのかーって感じ。
その慶應大学から道を挟んだちょうど
真正面に書道のはな*みちの三田サロンがある。
めっちゃ「氣」がいい場所。
白金高輪や広尾に繋がるあの波動の細かい感じ。
とっても「氣」がいいエリアで
東京タワーを見て気分が上がって
慶應大学の真正面でアカデミックな雰囲気で書道が学べて
帰りは魚がし日本一でお寿司で一杯できる。
なんて完璧なんだ!
ということで
お稽古の時間が終わる少し前に来てください
と言われていたので
1分前にドキドキしながらドアをノックする。
はな*みちの広報部長として有名なMさんが笑顔で現れる。
中には華子先生と生徒さん4名。
そのうちのお二人は知っている方だった。
(お一人は昨年のキャラバンで特別審査員をご一緒した現在大活躍中の書道家さん)
後のお二人は知らない方。
全員女性だ。
知っている方とは
お久しぶりですと少し言葉をかわすが
どうやらまだお稽古中なので
ほどほどにして
準備していただいた椅子に座って
出していただいたお茶を飲みながら
サロンの様子を伺う。
なんだこの雰囲気は!
怖い。
書に向かう姿勢に
鬼気迫るものを感じる。
その雰囲気はまるで
いくつもの修羅場を超えてきた
武道家のようでもある。
または
みんなが浮かれて遊んでいるゴールデンウイーク中に
遊ばずに9連チャンで仕事をずっとやってきた人間のような目をしている。
ああ、そうなのかと
改めて思う。
自分に向き合うって
やっぱりしんどいことなんだって。
書道って本当に怖いと思うんです。
今自分が書いた結果が目の前に現れる。
いいか悪いか自分を含めて誰の目にもわかる。
半紙の上で自分が丸裸にされる。
誤魔化しようがない。
嘘のつきようがない。
そんな中それを受け止めて
少しでもよく書けるように
一字一字に魂を込めて挑んでいく。
それも果てのない道の上を。
わー怖い。
道というのは
ゴールがないとは言われるが
この書道の
「やった結果がすぐ目の前にそのまま現れる」
ということのキツさは
群を抜いていると思う。
快楽の誘惑の多いこの東京で
自ら進んで書に向かう時間を作る。
つまり自分に向き合う時間を作る。
そりゃそういう目になって当たり前だと。
もちろん皆さん稽古が終わると
スイッチが切れたように
笑顔の素敵な明るい感じのレディになるんだけど
スイッチが入っている時には
生唾ゴクリしてキッと睨まれても
おかしくないほどの緊迫感。
書いた書を華子先生のところに
次々に持っていくのだが
その交通整理をするのが広報部長のMさん。
はい、次はあなた、みたいに非常にテキパキ。
Mさんのこの存在感はすごい。
華子先生の前では
皆さん猫みたいになってらっしゃるのだが
華子先生が生徒さんのことをすごく褒められるんですね。
ここがよくなった、とかほんと色々。
これだけ褒められるとやる気になると思うのだが
字の修正はスパルタなんだろうなーと
思ったり。
スパルタと褒めることのバランスが取れてるんだと思う。
華子先生って
僕に対してもいつもすごく褒めてくださいます。
そういえばミュージシャンの井上竜馬さんに
華子先生が書道の指導をされた記事が載ってる音楽雑誌を
Mさんに見せていただいたのだが
その記事の中でも
竜馬さんが「これだけ褒められたのは生まれて初めてかも」
と言ってたくらい華子先生は褒め上手だと思う。
その雑誌についてはこちらです。
https://ameblo.jp/hana-michi33/entry-12615981853.html
また、
「墨が残ってるから少し書いて行かれたら?」
と自称「私は生徒ではなく華子の友達」というSさんが
おっしゃられたのですが、生徒さんもスパルタじゃんー
と思ったのは内緒です。
そして僕はしゅわしゅわを飲まれている華子先生は
よく存じ上げるのですが
やはり教室ではバリバリの書道の先生なんだと
思ったのでした。
書道を志す生徒さんに対する華子先生の深い愛情と
厳しい書道の世界を垣間見させていただき
丸っとまとめると
すごく刺激になりました。
僕も自分の仕事を頑張ろうと思いました。
華子先生、皆様、
とても衝撃的な夜を本当にありがとうございました。
楽しい単発セミナーから本格的な師範コースまで様々なコースがある書道のはな*みちのウェブサイトはこちらです。僕も単発講座は何度か受けたことがありますがとても楽しいです。ぜひ一度華子先生に会いに来てください。 https://hana-michi.com/

*左が華子先生。生徒さんと楽しく会話をされている図。叱っているわけではありません。
【健康シリーズ】
◆糖尿病を(1)薬なし(2)糖質制限(3)ロイヤルタヒチのノニジュースで克服したストーリー(無料note)
◆大腸からの大量出血から(1)医者や薬を使わず(2)〇〇と(3)〇〇検査で完全復活したストーリー(有料note)
◆大腸からの大量出血から(1)医者や薬を使わず(2)〇〇と(3)〇〇検査で完全復活したストーリー(有料note)
◆天職選びの公式
「好き」×「才能」×「キャリア」
◆天職継続の公式
「一つに絞る」×「マネタイズシステム」×「続ける」× α
◆「天職16分野パーソナルチェック」のお申し込みはこちら
【天職16分野とは】
「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、20年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分インタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、20年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分インタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
◆著者プロフィール
Tadashi Shichijo / 日本才能学研究所所長。才能学カテゴリーは右脳100%舞台人。学生寮生活、自転車やバイクにテントを積んで日本中を旅し、空手国体選手、米国留学、公立中学英語教師(柔道部顧問)を経て、世界20ヶ国放浪、映画会社・馬牧場・大手学習塾教室長・政治家秘書など遍歴。映像製作、ウェブサイト製作も手がける。またリオのカーニバルに出演するなど世界のエンターテイメントを体験、各スピリチュアルや成功哲学を実践し結果を出す。潜在能力や陰謀論などにも精通。子供の頃から何事もやってみて判断するスタンス。いい意味でも悪い意味でも経験だけは豊富なので、どんな話を聞いてもほぼ驚かないです。億万長者や社会的名声には全く興味なし。旅と海と夕焼けと自由をこよなく愛する。アフリカ系ブラジルパーカッションチーム主宰。詳しいプロフィールはコチラ。*「折り句TV」に出演しました!
◆メルマガ&各種SNS
日本才能学研究所はメールマガジンを発行しています。「ちょっとこれはブログでは書けないな〜」という際どいレベルの内容を書きたいときに発行しています。平均すると数ヶ月に1度くらいの頻度での発行になります。登録はコチラ!✨✨✨【生き方4.0】✨✨✨
1.食べ物に気をつける(糖質制限&ロイヤルタヒチのノニジュース)
2.1日10人と話す(3回大笑いをする)
3.太陽の光を浴びる(朝陽を浴びる会で浴びましょー)
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を①薬なし②糖質制限③ロイヤルタヒチ100%ノニエキスで3ヶ月で治した経緯を全てこちらにまとめています。
J1鹿島アントラーズトップチームで6年専属トレーナーをしていた凄腕の小池院長が経営しています。
http://trigger-therapy.com/

ラグビーで痛めた膝と五十肩を完璧に治して頂きました!今は月1の体のメンテナンスに行っています。
*鹿島アントラーズの本拠地カシマサッカースタジアムの敷地内(6ゲート横)に分院「鹿島トリガーラボ」があります。
*アントラーズの試合日にはカシマサッカースタジアムのコンコースでクイックマッサージ院をオープンしています。
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)
*糖尿病(血糖値320/a1c11.2)を①薬なし②糖質制限③ロイヤルタヒチ100%ノニエキスで3ヶ月で治した経緯を全てこちらにまとめています。
◆スパルタ書道家の高宮華子先生がブログで「才能学との出会い」シリーズを執筆してくださっています。http://naminchu.blog.jp/archives/74077780.html
SELECT SHOP
◆僕が毎日使っているもの
◆僕が定期的に通っているところ
*トリガー鍼灸・整骨院(東京・大井町)*体の痛みを取ることにかけては日本最高水準。J1鹿島アントラーズトップチームで6年専属トレーナーをしていた凄腕の小池院長が経営しています。
http://trigger-therapy.com/

ラグビーで痛めた膝と五十肩を完璧に治して頂きました!今は月1の体のメンテナンスに行っています。
*鹿島アントラーズの本拠地カシマサッカースタジアムの敷地内(6ゲート横)に分院「鹿島トリガーラボ」があります。
*アントラーズの試合日にはカシマサッカースタジアムのコンコースでクイックマッサージ院をオープンしています。
*2018年6月に3店舗目として学芸大学駅前院が新規オープンしました。
コメント