【2024年イベント情報】
2/6(木) #473 朝陽を浴びる会10:00-12:00 /(ライブ配信タイム11:00-12:00)【詳細】
2/23(火):2月度右脳人会2025
2/25(火):2月度左脳人会2025

*毎週木曜日の10時からリアル朝会の「朝陽を浴びる会」現地からライブ中継もあり。
2/6(木) #473 朝陽を浴びる会10:00-12:00 /(ライブ配信タイム11:00-12:00)【詳細】
2/23(火):2月度右脳人会2025
2/25(火):2月度左脳人会2025
*才能学の才能発見セッション(天職16分野パーソナルチェック)では生年月日診断やABC選択診断では出てこない「持って生まれた特殊能力(武器)」と「これをするために生まれてきたのだ!」というエクスタシーポイントが40分インタビューで明らかになる。東京銀座またはZOOMで随時実施中!
follow me !
--vol.3926

*明日は朝陽を浴びる会
アンガーマネージメントとかやれば
よくわかるんですけど
これをされると絶対許さん
っていう
ポイントってあると思うし
さらに
人によって違うんですよね。
で、ベストは
自分でもそれ(怒りポイント)がわかっていて
周りの人もそれをわかってもらっている
という状態です。
今日のテーマですが
世の中には
命令されたくない人
というのがいます。
才能学カテゴリーで言えば
僕の舞台人もそうだし
金運人さんもそう。
この前も書きましたが
映像制作でも
注文をいくつもつけられるたりすると
僕はやる気がなくなります。
これは映像だけでなく
画像編集とかでも同じですね。
映像や画像に関しては
大したセンスでもないのですが
それでも
僕のセンスを蔑ろにしたような指示を出されると
一気にやる気がなくなってしまいます。
じゃ勝手にやれば?って感じになっちゃいます...
受託の仕事には向いてないですよねー(笑)
で、命令というのはですね
「言い方」ではないのです。
英語にするとよくわかります。
Eat! 食べなさい。食べろ。
これは命令文です。
で、それをやんわりさせるために
色々つけますよね。
Please eat. 食べてください。
Will you eat? 食べてくれますか?
Would you please eat? どうか食べていただけませんか?
You should eat. 食べた方がいいですよ。
You had better eat. 食べなくてはいけない(割とキツい表現)
これ、全部、命令文なんです。
言う側は、オブラートに包んでるんだから
という気持ちなんですが
言われた側からすると
全て命令になるのです。
つまり
「〜してくれませんか?」と言う「お願い」
や
「〜した方がいいですよ」と言う「提案」
も
相手にとっては命令に当たるわけです。
数ヶ月前に
命令されたくない人に
「お願いだから〇〇してくれない?」と
お願いしたつもりが
相手に「〇〇しなさいという命令」と受け取られた
激怒案件がありました...
まあもちろん
そんな感じでなんでもすぐにキレるような人は
さすがに問題ありなんですが
そこまでの人は流石になかなかいないです。
少なくとも僕の周りには。
しかし
例えば
人間関係で悩んでて我慢が重なっていて心労があって
さらに仕事がめちゃくちゃ忙しかったりする中で
「命令され案件」があったりすると
一気に爆発するみたいなことは
まあ「命令されたくない人」じゃなくても
割と誰にでも起こりますよね。
怒りポイントって
才能カテゴリーによって
違ってくるんですよね。
一部の左脳人さんなんかは
「計画通りにコトが進まなかったら怒る」
とかになりますし
右脳人さんに多いのは
「誰でもできるような単純作業を強いられる」とか
「あなたのためよ、と口では言ってるけど実は自分が得するために言ってる」とか
「損得で裏切る」とか
許せませんね(笑)
なんでもできる女神様であっても
女神性がまだ未熟な人は
偏ったことしかできない女神様以外の才能の人を捕まえて
「なんで本気出さないんだよ」「なんで手を抜いてんだよ」と
怒ったりしますね(笑)
ほんと、
自分の才能よく知って
自分のアンガーポイントを知って
周りの人に知ってもらうことも大事だけど
周りの人のこともよく知ってくださいね。
follow me !


--vol.3926

*明日は朝陽を浴びる会
アンガーマネージメントとかやれば
よくわかるんですけど
これをされると絶対許さん
っていう
ポイントってあると思うし
さらに
人によって違うんですよね。
で、ベストは
自分でもそれ(怒りポイント)がわかっていて
周りの人もそれをわかってもらっている
という状態です。
今日のテーマですが
世の中には
命令されたくない人
というのがいます。
才能学カテゴリーで言えば
僕の舞台人もそうだし
金運人さんもそう。
この前も書きましたが
映像制作でも
注文をいくつもつけられるたりすると
僕はやる気がなくなります。
これは映像だけでなく
画像編集とかでも同じですね。
映像や画像に関しては
大したセンスでもないのですが
それでも
僕のセンスを蔑ろにしたような指示を出されると
一気にやる気がなくなってしまいます。
じゃ勝手にやれば?って感じになっちゃいます...
受託の仕事には向いてないですよねー(笑)
で、命令というのはですね
「言い方」ではないのです。
英語にするとよくわかります。
Eat! 食べなさい。食べろ。
これは命令文です。
で、それをやんわりさせるために
色々つけますよね。
Please eat. 食べてください。
Will you eat? 食べてくれますか?
Would you please eat? どうか食べていただけませんか?
You should eat. 食べた方がいいですよ。
You had better eat. 食べなくてはいけない(割とキツい表現)
これ、全部、命令文なんです。
言う側は、オブラートに包んでるんだから
という気持ちなんですが
言われた側からすると
全て命令になるのです。
つまり
「〜してくれませんか?」と言う「お願い」
や
「〜した方がいいですよ」と言う「提案」
も
相手にとっては命令に当たるわけです。
数ヶ月前に
命令されたくない人に
「お願いだから〇〇してくれない?」と
お願いしたつもりが
相手に「〇〇しなさいという命令」と受け取られた
激怒案件がありました...
まあもちろん
そんな感じでなんでもすぐにキレるような人は
さすがに問題ありなんですが
そこまでの人は流石になかなかいないです。
少なくとも僕の周りには。
しかし
例えば
人間関係で悩んでて我慢が重なっていて心労があって
さらに仕事がめちゃくちゃ忙しかったりする中で
「命令され案件」があったりすると
一気に爆発するみたいなことは
まあ「命令されたくない人」じゃなくても
割と誰にでも起こりますよね。
怒りポイントって
才能カテゴリーによって
違ってくるんですよね。
一部の左脳人さんなんかは
「計画通りにコトが進まなかったら怒る」
とかになりますし
右脳人さんに多いのは
「誰でもできるような単純作業を強いられる」とか
「あなたのためよ、と口では言ってるけど実は自分が得するために言ってる」とか
「損得で裏切る」とか
許せませんね(笑)
なんでもできる女神様であっても
女神性がまだ未熟な人は
偏ったことしかできない女神様以外の才能の人を捕まえて
「なんで本気出さないんだよ」「なんで手を抜いてんだよ」と
怒ったりしますね(笑)
ほんと、
自分の才能よく知って
自分のアンガーポイントを知って
周りの人に知ってもらうことも大事だけど
周りの人のこともよく知ってくださいね。
*ブログ記事とはちょっと違う角度から話した同じテーマの音声版も毎日更新していますのでぜひ。
(2つのプラットフォーム①Spotify ②stand.fm で同時配信中/同日中に更新予定)

*毎週木曜日の10時からリアル朝会の「朝陽を浴びる会」現地からライブ中継もあり。
◇天職16分野パーソナルチェック」のお申し込みはこちら
【天職16分野とは】*40分オリジナルインタビューによるピンポイント才能発見!
「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、25年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分オリジナルインタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
◆天職選びの公式
「好き」×「才能」×「キャリア」
◆天職継続の公式
「マーケットがある」×「一つに絞る」×「マネタイズシステム」×「続ける」× α
----------------------------
【最近の登壇履歴】
2022
7/23 西岡氏主催「心と身体の健康ラボ」にて講演「糖尿病を薬なしで克服する方法」
9/3 門口氏主催「潜在意識セミナー」にて講演
10/25 アスト会で講演「リーダーが知るべき才能学」
2023
9/25 西岡氏主催「心と身体の健康ラボ」にて講演「才能に沿って生きると楽になる」
2024
1/26 西岡氏主催「心と体の健康ラボ新年会版」にてゲスト登壇
登壇依頼、SNSコラボなどのご依頼とお問い合わせはこちら
*特別号【前編】オリックス比嘉幹貴選手に聞いたプロ野球選手になる方法(note)
-----------------------------------------------------------
◆毎日音声配信しております。コチラからお聞きいただけます。
focus onシリーズ第一弾。
*「折り句TV」に出演しました!
◆メルマガ&各種SNS
日本才能学研究所はメールマガジンを発行しています。「ちょっとこれはブログでは書けないな〜」という際どいレベルの内容を書きたいときに発行しています。平均すると数ヶ月に1度くらいの頻度での発行になります。登録はコチラ!
◆✨✨✨【生き方4.0】✨✨✨
1.食べ物に気をつける(糖質制限&ロイヤルタヒチのノニジュース、ホッティーの塩etc.)
2.1日10人と話す(3回大笑いをする)オキシトシン
3.太陽の光を浴びる(朝陽を浴びる会で浴びましょー)
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)



「こんなに楽しいことをやらせてもらうだけで超幸せなのに、さらにお金までもらって本当にいいんですか?」というのが「自分」の天職ゾーンに入ったときのサイン。人間の天職分野はおおよそ16に分けることができ、全ての人が16の中のどれか1つの分野で発揮できる才能(無尽蔵エリアから一生流れ続けて枯れることのないエネルギー)を持って生まれてきています。天職16分野パーソナルチェックでは、25年に及ぶ研究と実践からあなたの「天職分野」が40分オリジナルインタビューで90%以上の確率でわかります。詳細&お申し込みはコチラからお願いします。
◆天職選びの公式
「好き」×「才能」×「キャリア」
◆天職継続の公式
「マーケットがある」×「一つに絞る」×「マネタイズシステム」×「続ける」× α
----------------------------
【最近の登壇履歴】
2022
7/23 西岡氏主催「心と身体の健康ラボ」にて講演「糖尿病を薬なしで克服する方法」
9/3 門口氏主催「潜在意識セミナー」にて講演
10/25 アスト会で講演「リーダーが知るべき才能学」
2023
9/25 西岡氏主催「心と身体の健康ラボ」にて講演「才能に沿って生きると楽になる」
2024
1/26 西岡氏主催「心と体の健康ラボ新年会版」にてゲスト登壇
登壇依頼、SNSコラボなどのご依頼とお問い合わせはこちら
*特別号【前編】オリックス比嘉幹貴選手に聞いたプロ野球選手になる方法(note)
-----------------------------------------------------------
◆著者プロフィール
Tadashi Shichijo / 日本才能学研究所所長。才能学カテゴリーは右脳100%舞台人。学生寮生活、自転車やバイクにテントを積んで日本中を旅し、空手国体選手、米国留学、公立中学英語教師(柔道部顧問)を経て、世界20ヶ国放浪、映画会社・馬牧場・大手学習塾教室長・政治家秘書など遍歴して独立。アフリカ系ブラジルパーカッションチーム主宰。◆毎日音声配信しております。コチラからお聞きいただけます。
focus onシリーズ第一弾。
*「折り句TV」に出演しました!
◆メルマガ&各種SNS
日本才能学研究所はメールマガジンを発行しています。「ちょっとこれはブログでは書けないな〜」という際どいレベルの内容を書きたいときに発行しています。平均すると数ヶ月に1度くらいの頻度での発行になります。登録はコチラ!◆✨✨✨【生き方4.0】✨✨✨
1.食べ物に気をつける(糖質制限&ロイヤルタヒチのノニジュース、ホッティーの塩etc.)
2.1日10人と話す(3回大笑いをする)オキシトシン
3.太陽の光を浴びる(朝陽を浴びる会で浴びましょー)
4.天職道を生きる(自然体/等身大で生きる)
---
◆6次元コンテンツサイト「unlimited 6th」の「健康まとめサイト」
http://unlimited6th.com/2020/11/09/spontaneous-recovery/
・糖尿病を(1)薬なし(2)糖質制限(3)ロイヤルタヒチのノニジュースで克服したストーリー(無料note)
・大腸からの大量出血から(1)医者や薬を使わず(2)オステオパシーと(3)メタトロンと(4)ゴッドハンド整体で完全復活したストーリー
◆スパルタ書道家の高宮華子先生がブログで「才能学との出会い」シリーズを執筆してくださっています。
◆僕が現在定期的に通っているところ
⬆️に通い始めた理由はこちら⬇️
◆6次元コンテンツサイト「unlimited 6th」の「健康まとめサイト」
http://unlimited6th.com/2020/11/09/spontaneous-recovery/
・糖尿病を(1)薬なし(2)糖質制限(3)ロイヤルタヒチのノニジュースで克服したストーリー(無料note)
・大腸からの大量出血から(1)医者や薬を使わず(2)オステオパシーと(3)メタトロンと(4)ゴッドハンド整体で完全復活したストーリー
◆スパルタ書道家の高宮華子先生がブログで「才能学との出会い」シリーズを執筆してくださっています。
SELECT SHOP
◆僕が毎日使っているもの
◆僕が現在定期的に通っているところ
⬆️に通い始めた理由はこちら⬇️
◆僕が指針としているもの






コメント